音訳図書ぇ題名・著者名・図書テープ巻数・図書件名(分類)・校正者・デイジ−編集者・紹介文・制作年月です。

201

おはよう寄生虫さん

亀 谷 了 著

 90分テープ4 60分テープ1巻 全5(最終巻B18分まで)

科 学

校正者 細江かをる

 DAISY編集 下山富子

 〜世にも不思議な生きものの話〜    体内で五千匹に増える回虫、数メートルになる条虫・・。生涯を寄生虫研究に尽くした世界的権威が綴る「ファンタジックな寄生虫さんたち」の素顔!! 世界で唯一の寄生虫館館長のちよっとコワくて暢気な話。内科・小児科開業医として診療をしながら1953年に目黒寄生虫館を創設。日本の人体寄生虫の分布をまとめた。

 ★制作者より一言★ 著者の亀谷先生はこの本の録音図書の承諾をいただいた2002723日の翌日724日に  93歳で死去されました。 合 掌         20038

 

202

当事者がつくる 障害者差別禁止法

「障害者差別禁止法制定」作業チーム・編

90分テープ全7 (最終巻B4425秒まで)

障害者法

校正者 小倉よし子 

AISY編集  下 山 當 子 

 〜保護から権利へ〜   世界43ヶ国で、障害者差別を禁止し権利を保障する「差別禁止法」ができているが、日本の「障害者基本法」に権利規定はない。  差別される側が考える差別と、多くの人が考える差別にはまだ大きな隔たりがある。何が障害にもとづく差別で、  なぜ権利法が必要なのか。障害のある人には閉じられた社会、障害をもつ人の雇用の現状、障害児教育・情報保障など、日本の現状の中から考える。   障害に基づく差別とは、障害者への権利侵害とは!  人ひとりの違いを平等な価値にする社会の創造に向けて、当事者からの法律提起 諸外国の障害者法を数多く対比してあります。 20039

 

203

零 点 状 況 

 松  木 信   著 

90分テープ5巻 60分テープ1巻 全6(最終巻A19分まで

小 説 (ハンセン病

校正者  近藤 晴美 

DAISY編集  稲 津 けい子 

  〜ハンセン病患者闘いの物語〜  氷点下の温度は、273度以上はない。  温度は、無になってしまうのだ。 この氷点下の温度を、らい患者に喩えた。  政府のらいに対する恐怖政治は、らい患者を273度まで追い詰めたのだ。 一歩間違えば、らい患者は無になってしまう。  本書に記されている山小屋273度線上にあった。 この山小屋を 「零点状況」と呼んだ。 戦前戦後の患者たちが置かれた状況を知り尽くしている著者が、収容所を逃れ、山奥の隠れ家で共同生活を送る患者の生活を小説として描いたのが本書。 著者は1950年に一夜にして失明。             ★制作者より一言★ 約40年ほど前、オリジン電気(一部上場)の後、藤安太郎 (当時社長)さんのお供で全生園に伺いました。  その時の印象は信仰者の信念の強さと共に今でも強く脳裏に焼きついております。 20038

 

204

ダンシングライフ 

三上  晶代  著 

90分テープ360分テープ1  4(最終巻B22分まで)  

 エッセイ (車イス)

校正者 近藤 晴美 

 DAISY編集 金沢久枝・下山當子・斉藤久子 

   医療ミスで障害者となった北海道士別市在住の車いすダンサー、三上晶代(33)さんの体験をつづったのが本書。

10回やっても10回ともだめかもしれない。 だけど100回やったら100回目でなにかが動くかもしれない。

車イス生活、言語障害、父親の死と不幸は突然あらわれる。 でも、人生最悪の日は、新しい出発のとき。つらい涙を流しても、希望があれば生きていける。    200310 

 

205

 自 然 と 技 術 

小 島 純 郎 著 

90分テープ4巻 60分テ一プ1巻 全5(最終巻B9分まで

 思 想

 校正者 安田洋八

DAISY編集  中 村 由利子 

  著者は第一回ヘレン・ケラー一サリバン賞を受賞。  自然と人間が対立するとき、技術は人間にとって自然に対する強力な武器となる。そのような場合、私は自分を、どちらかといえば、自然の側に立っ存在者と感じることが多い。

“自然対技術"の闘争において、自然側を自認する著者が、勝海舟の政治思想を語り、ユダヤ民族の至宝タルムードを語り、更には東映ヤクザ映画に対する驚嘆の念とそこに底流する価値観への思慕を語る。

    本書は論文6篇の収録からなっており、表題もそのひとつ。            20039 

 

206

私、引きこもり主婦です。 

  さとうまきこ 著

 904テープ巻60分テープ1巻 全5(最終巻B2330秒まで

 エッセイ

校正者 近藤 晴美 

DAISY編集  栗原澄子・中村由利子

  〜どんな自分にも「YES!」を〜   児童文学者の著者は五十歳から約三年問、うつ症状に苦しめられた。ネパールでのトレッキングを趣味にするほど活動的だった著者は、家から出ると不安になるため、引きこもり状態に陥る。不眠、アルコール依存、絶望感などを克服してうつのトンネルを抜けた著者は、生まれ変わるような体験をしたのだと語る。うつに悩んでいる人の支えに少しでもなればという思いでつづられた体験記。      200310

 

207

障害者の地球旅行案内  

おそど  まさこ著 

90分テープ6巻 60分テープ1巻 全7(最終巻B840秒まで

エッセイ(旅ガイド

校正者 近藤晴美 

 DAISY編集  下 山 當 子 

  盲導犬や車椅子で外国旅行をしようと、ツアーの企画を行った著者の体験記。  視覚障害者と車椅子利用者との合同ツアー等、体にいろいろな障害を持った人たちが楽しく旅を行うノウハウがいっぱい。 20042 

 

208

無敵のバリアフリー旅行術 

おそど まさこ 著  

90分テープ3巻 30分テープ1巻 全4(最終巻B14分まで

 エッセイ(旅行

校正者 佐藤節子 

 DAISY編集 稲 津 けい子

   トラベルデザイナーとして、オリジナルツアーを企画し障害者の旅行を行ってきた著者の体験報告書。

この本は、19952月から20029月までに、32本のオリジナルツアーに、 延べ682名の挑戦者(チャレンジャー)と延べ58頭の盲導犬と共に、 地球のあちこちに旅立ち、 前例のない様々な体験を記してある。  高齢になっても、 身体が不自由になっても、 創意と工夫で旅行は可能なのです。 200311 

 

209

夏 田 冬 蔵 

 森 谷 康 市   

90分テープ 全5巻 (最終巻B36分まで

エッセイ 

校正者 安田洋八 

DAISY編集  稲津けい子 ・斉藤久子

  〜新米杜氏の酒造り日記〜 全国新酒鑑評会で4年連続金賞(平成3年〜6年まで)を受賞した「天の戸」の杜氏は大学出の30代の若者である。 雪国の四季にのせて贈る若き杜氏の右往左往奮闘記。夏は田圃で米を作り、冬は蔵で酒をつくる日本農業の現場から声が聞こえる。 酒が呑めなくても楽しめる一冊です。       200312 

 

210

心に残るとっておきの話   

編者 潮文杜編集部 

90分テープ  4巻 (最終巻B3630秒まで

エッセイ 

校正者 近藤晴美 

 DAISY編集  中村由利子   正木幸子

   〜 第  七  集 〜   一片の言葉、 一つの話に、その人の人生への思いが込められていることがある、   「春宵一刻 値千金」という言葉もあるが、 ここに選ばれた話には、 まさに一話千均の重みと味わいがある。

色とりどりの心の宝石箱。  遥かなる魂の星座。  好評“心に残るとっておきの話"7集です。  一片の言葉、  一つの話に、 その人の人生への思いが込められていることがある、 「春宵一刻 値千金」という言葉もあるが、ここに選ばれた話には、 さに一話千均の重みと味わいがある。  色とりどりの心の宝石箱。  遥かなる魂の星座。  好評“心に残るとっておきの話"7集です。    200312月 

 

211

心に残るとっておきの話

編者 潮文杜編集部

90分テープ460分テープ1  全5(最終巻A1730秒まで〉

エッセイ 

校正者  下山當子 

DAISY編集 下山當子 

   〜  第  八 集    〜  「心の琴線にふれる玉章」 「人間万歳と叫びたくなる様な一冊」  と読者に好評な本書のシリーズ第8章です。 アメリカでは、12を争うカーディーラ「ロジャー・チェンスモー」は、日本の若い短気な自分の通訳に「ドント スラム ザ ドア」つまり「ドアをバタンと閉めるな」とたしなめた。どんなに腹が立つていても、別れ際は丁寧にしろ。いつ、どこで、また世話になるかも知れぬ」という。  ほとんど学校に行かずに、裸一貫から財を成したロジャー  一流の哲学であった。などなど。 200312

 

212

心に残るとっておきの話  

編者 潮文杜編集部 

90分テープ460分1巻  5 (最終巻B2630秒まで)

エッセイ 

校正者 近藤晴美 

DAISY編集  栗 原 澄 江

     〜  第  九  集  〜    投稿による本書も第九集となった。人生のさまざまな体験をつづった貴重な話は、   きっと読者の共感をえることでしょう。                     20042

 

213

ひっ飛べの   こころ 

池 口 恵 観   

9O分テープ   4 

 宗教 

 校正者 佐藤節子 

 DAISY編集 稲津けい子 

     行者であった両親の指導を受け、幼少の頃から真言密教・修験道の修行に励んだ著者の生きるカを与える本。

人生を嘆くのはやめましょう。生きることを恐れてはいけません。心のわだかまりをやさしく解く一冊。    20042 

 

214

話のプロが教える驚くほどつきあいがうまくいく会語の本 

立川談四楼 著

90分テープ460分テープ1巻全5(最終巻A18)

エッセイ 

校正者 中島ひろみ

 DAISY編集 下山當子 

     〜どんな相手にも苦にならない30のルール〜    談四楼師匠が33年間の落語家生活で学んだ人間関係の極意を伝授。  「気の利いたお世辞・ヨイショが言いたい」、「相手の名前がどうしても思い出せない」などの三十の項目ごとに、具体的に会話のヒントを記した。   笑わせる、までに落語家、さんざ泣き。                200312

 

215

わが子を「活かす」親「つぶす」親 

鴨下 一郎  

90分テープ360分テープ1巻 全4 (最終巻A24)

エッセイ(子育て

校正者 安田洋八 

DAISY編集  正 木 幸 子 

     心療内科医で医学博士の著者が、豊富なカウンセリングの経験を元に、難しい現代の子育てに直面している母親のための手引書を出版。  子どもを心底愛しているなら愛しすぎてはなりません「愛しすぎの弊害」や「過干渉になりがちな少子化」 は子供の自立する気持ちを奪い、人生の失敗につながることが多いと指摘。     父親に対して子供を「愛しすぎる母親」のブレーキ役になるようにと促している。       子供の目が活き活きしているうちは日本は大丈夫! 著者は衆院議員(55)でもある。                 20042

 

216

クミヨ!

朴 慶 南  著 

90分テープ  4巻 (最終巻B330秒まで)  

 エッセイ

 校正者 麻田純子

DASY編集 下山當子 

   〜 キョンナムさんと語る 〜  在日韓国・朝鮮人二世であるキョンナムさんが<ラジオたんぱ>で語った自分の 思いは、リスナーたちの心に深く届いた。  声と手紙による出会いの記録。             20042

 

217

中途失明U

中途視覚障害者の復職を考える会

90分テープ530分テープ1巻 全6(最終巻A1520秒まで)

社会(中途失明

校正者 安田洋八  いわの英夫

DAISY編集 下山當子 

    〜 陽はまた昇る 〜  199712月に初版本が同書名で発刊され大きな反響がありました。

初版本は視覚障害者の手記をまとめた、 当事者に勇気や励ましを与える "自已受容" を促す内容でしたが、今回のパートUは視覚障害者を受け入れる、 社会に理解を求める "社会受容" をねらいにしています。  障害の受容ということをよく言います。  この受容には2つあります。  一つは "自己受容" です。  もう一つが "社会受容"なのです。  中途失明されて職場復帰を果たされるまでの体験はきっと読者のお役に立つことでしょう。

  初版本は当会図書 No.69で制作されております。                   20042

 

218

 視力O.06の世界  

小林一弘 著  

 90分テ−プ360分テープ1巻 全4(最終巻B2830秒まで

社会 

校正者 村上嘩子 

DAISY編集 正木幸子 

   〜見えにくさのある眼で見るということ〜   子どもにも大人にも知って欲しい…視力O.06の世界。  個々人に差のある見えにくいと言うことはどのような事でしようか。  弱視者の家族や保育・教育・福祉等に携わっている人、弱視者と職場を同じにしている人、同僚や上司といった弱視者の周辺の人たちにぜひ読んでいただきたい弱視者理解の

ための本です。    20045

 

219

養生訓 現代文 

貝原益軒 著   森下雅之 訳 

90分テープ 全3巻  (最終巻B3710秒まで

 医 学

校正者 村上曄子 

DAISY編集  稲 津 けい子 

   本書は、わかりやすい新訳版です。 元来、人は長寿に生まれついている。  しかし、養生せずに暮らしていると

自分の寿命を縮めてしまう。  逆に、生まれつき虚弱体質な人でも、養生に心を配れば長生きできるのです。

今も昔も、人は健康でありたかった。                      20043

 

220

生きる為 の 遺書

 鶴 切 光子   

9O分テープ2巻1O分テーフ1巻全3(最終巻A605秒まで)

エッセイ(闘病) 

 校正者 麻田純子

  DAISY編集  稲 津 けい子

     17歳で受けた世界中で約3,OOO人しかいない難病告知。  オペキズ(手術キズ)は胸の谷間から股間ギリギリまで約30センチ、その他無数に。 デザイナー、ー級身体障害者となった著者は、「遺書を書くような気持で生きる」 と言う。 表現する事で前向きであろうともがく戦いの日々を綴った無限のぬくもり達へ贈る命のドキュメンタリー。 20043月 

 

221

だから、僕は、書く。

佐 野 眞 一   

90分テープ   3(最終巻B341()秒まで

エッセイ  

 校正者  佐 藤 節 子

DAISY編集  中 村 由利子 

     僕らはどこにいて、どこへ行くのか、なぜ僕は書くのか。  衝撃のノンフィクション作品を放ちつづける斯界の第一人者が、初めて1O代の読者に向けて説いたノンフィクションの魅力と魔力。   心が漂流する現代、自らの 「心の内」を初公開。  地球四周分の距離を歩いたという民俗学者・宮本常一に深く学び、インタビューではメモをとらず記憶して関係する土地を歩き、知識でなく知恵を書きとめるーーーー を信条とするノンフィクション作家の著者は、宮本常一の

「記憶に残ったものだけが、記録にとどめられる」が好きな言葉と言う。   20043  一歩の会おすすめの一冊です。

 

222

だから、君に、贈る。

佐野 眞一  

 90分テープ  5巻 (最終巻B11分まで)

エッセイ

校正者 安田洋八

DAISY編集  中 村 由利子

     本書は、先に刊行された「だから、僕は、書く。」とペアをなす図書です。

NHKテレビの人気番組 「課外授業 ようこそ先輩」 に出演された体験を軸に子どもたちの可能性・大人の役割・時代を生きぬいていく力としての書くことの意味と重さを訴えている。                  20044

 

223

特別養護 老人 ホーム

鈴 木 栄 著 

90分テープ360分テープ1巻 全4(最終巻B1015秒まで)

社 会

校正者 下山當子

DAISY編集  稲 津 けい子   斉藤久子

      著者は、重度知的障害者の二人の子供さんの親である。  我が子たちのために思うところがあって、社会 福祉  事業の世界に飛び込んだ。  この本は、知的障害のある老人と、痴呆の老人を一緒に入園受入れをおこなっているホームの内容と日常の運営の内を記してある。 けっして暗くならず職員全員で介護にあたる姿が心を打つ。

排泄介助の仕事が一番多い。  おむつを広げると「ぷ一ん」とくる臭気に新人職員の中には、最初は吐き気を催して、その場にうずくまる者もいるとか。 介助は半分やってあげて、半分は自分で努力してもらう、これが施設利用者に対   する方針・・等々。                                             20044    

 

224

百まで生きて 三日寝て死のう

東 畑 朝 子  著 

90分テープ   3(最終巻B3840秒まで)

エッセイ (栄養)

校正者 村上嘩子

 DAISY編集  中村 由利子 ・ 栗原 澄江

     〜元気で長生きするための18のヒント〜                                           健康長寿は日常生活の習慣が大切です。  バランスの良い食事やスポーツ、興味と好奇心をもって生きることも大切です。            「ピンピン生きてコロリと死ぬ」 あなたはいかがですか。                                          20044月 

 

225

あなたは 私の手になれますか

小山内美智子著 

60分テープ1巻 90分テープ5巻 全6巻 

 社会(脳性マヒ者)

校正者  下 山 當子 

DAISY編集  稲津けい子  ・ 斉藤 久子

     〜 心地よいケアを受けるために 〜     私は生まれながら手足に障害をもっており、人の手を借りなければ生きていけない立場にある。  泣き言でもなく文句でもなく、どうしたらうまくケアを受けて生きていけるか。   43年間、どれだけの人に髪をとかしてもらったか、お尻を拭いてもらったか、数えきれない。(はじめにより)  本書は199731日初版、2003101日に第13刷が発行され、録音は第13刷にて行いました。 ※小山内さんの本は当会図書No,46「車椅子スウェーデン母子旅」No.67「痛みの中から見つけた幸せ」が制作されております。 20045月  

 

226

引きこもるという情熱

 沢 俊 介    

90分テープ360分テープ1巻   4巻 

社 会  

校正者 安田洋八 

DAISY編集  下 山 當 子     

   他人に会わず、家の中に閉じこもっている現象を、社会の側の価値観や病理のまなさしではなく、人生の一場面としてとらえた注目すべき一冊。  現代社会は、引きこもりを生み出さざるをえない要素が多い。    ケータイに没入して しまっ自己領域化現象も、引きこもりの一種だという。   引きこもりの往路'滞在期・帰路のプロセスの解説とともに、   “自分らしさ”への深い憧憬がこめられている。 20045月 

 

227

語り伝えよ、子どもたちに

 S・ブルツフフェルド/PA・レイヴィーン中村綾乃著             高田ゆみ子訳  高橋哲哉解説

90分テープ  5(最終巻B32)

 歴 史 (ホロコースト)  

校正者 後藤映子

DAISY編集  稲 津 けい子

       〜ホロコ−ストを知る〜   20世紀最大の犯罪のひとつユダヤ人大虐殺、ナチズムによるホロコーストで600万人にも上るユダヤ人が殺害された。  しかしこのような悲劇を知らない人が多くなってきました。スウェーデン政府の調査でこの悲劇を知る国民が66%にすぎないとの調査報告があったという。   歴史を知らない若者がネオナチの宣伝や 人種・民族差別思想に無防備であることに危機感を抱いた首相は、スウェーデン政府のプロジェクト「生きている歴史」叢書の一冊として発行されたものです。 2004年 5月   

 

228

冤 罪 の 構 図 

 水 沢 渓  著

90分テープ 全9(最終巻B2250秒まで)

小 説 ( 社 会 )

校正者 安田洋八 

 DAISY編集  稲 津 けい子

   〜キャリアの仕組む罠〜  腐敗したエリート官僚どもが日本を地獄に落とした。

美酒薫酒の酒の世界にまで、官僚たちは蠢(うごめ)く。    かれらは”ほんものの酒"を求める業者、消費者の闇の奥から罠を仕掛けた・・.      よい酒を安く売ろうとした東北の蔵元・古田良造。    生涯現役、健康長寿を旗印に立ち上がった荻島響子は、キャリア官僚の策謀の前に冤罪に落とされるが、不屈の闘魂で蘇る! 市民がキャリア官僚と戦う厳しさをロマン溢れる物語で描いた社会派の俊英によるノンフィクシヨンノベル!

官僚腐敗こそ、日本没落の最大元凶だ! 怒れ! 酒好き…酒の世界に巣喰う官僚マフィア経済と酒酔諭の第一人者、水沢渓氏が撃つ官の犯罪。その鉄槌の快挙に、杯を掲げてエールを送る。船瀬俊介氏(環境問題・消費者問題評論家)<『買ってはいけない』の著者>                              20047

  

229

スペシャルオリンピックス 

遠 藤 雅 子  著

90分テープ460分テープ1巻 全5(最終巻B17分まで)

スポーツ 

 校正者  下山當子

DAISY編集  渡 辺 和 子 

     「スペシャノレオリンピックス」、それは知的発達障害者による世界規模のスポーツの祭典。 ケネディ家の秘密に端を発し、数々の人間ドラマを生んだこの活動の真実と意義、支えるボランティアの奮闘を本書は紹介。

障害者のオリンピックではパラリンピックが日本ではよく知られておりますが、これは身体に障害のある人のための 大会です。スペシャルオリンピックス(S O)は知的発達に障害のある人を対象にした大会です。

 S O1963年、故ジョン・F・ケネディ大統領の妹ユーニス・ケネディ・シュライバー夫人が自宅の庭で開いた 「デイ  キャンプ」(夏休み中に行われる林間学校)に似た集いで、レクリェーション的要素を盛り込み、楽しみながらスポーツを教えたことから始まりました。 日本は198042番目の参加国となりました。 そして20052月、 日本の長野県で大会が開かれることになっております。   20046月 

 

230

支店長の自殺

 沢 渓  著

90分テープ430分テープ1巻 全5(最終巻A面のみ12)

小説 (経済)

校正者 佐藤節子

 DAISY編集  稲 津 けい子

     証券会仕へ入社した主人公河津ー郎は、入社以来抜群の業績を挙げ続けていた。   やがて河津は出世コースの支店長に栄転、しかし、業績が落ちてしまう。  焦る河津に、株暴落の中で無謀ともいえるノルマが課せられた。

証券業界の実態を赤裸々に描き会社人間の苦悩を活写。   20049月  

 

231

生きる力をさがす旅

波平恵美子著  

90分テープ360分テープ1巻 全4(最終巻B1330秒まで

社 会

校正者  麻田純子

 DAISY編集  栗原澄江・中村由利子

  〜子ども世界の文化人類学〜  あなたは子供たちの悩みにどう応えますか?現代の子供が直面している困難な問題に、子供自身が立ち向かい自ら答えをさがし出せるよう、文化人類学の成果から優しく語りかけた。ひとりぼっちは怖いですか? 差別の心は、どこから生れるのでしょう? 援助交際は、なぜしてはいけないのでしょう? 小学校 3年生から 中学校3年生までの学年の子どもが読めるよう墨字原本には「総ルビ」が付いております。   20049

 

232

 ごみは 燃 やせ

立石 勝規  著 

90分テープ4巻 全5(最終巻A910秒まで

社 会  

 校正者  下山當子

DAISY編集  正 木 幸 子

   毎日家庭や企業から出される大量のごみ。「焼却は悪」の神話により循環型社会の主役となったのがリサイクル (再生利用)だが、 現実にはリサイクルのための分別収集が進めば進むほど、 廃棄処分の総量は増えていく。  「 焼却は悪 」 の神語が生んだリサイクノレ至上主義に疑問を投げかけ、 焼却による熱エネルギー回収 「燃やすリサイクノレ」を提案する。  ごみを燃やして、なぜ悪いのか。 ゴミを燃やせばうまくいく! ペットボトルこそ燃やしてエネノレギー資源にしよう。  リサィクノレ全盛時代に、 一石を投じる。    200411

 

233

こんな夜更けに バナナかよ 

渡辺 一史  著 

90分テープ1060分テープ1巻 全11(最終巻B7分まで

社 会 

校正者 須崎弘子 

 DAISY編集  下 山 當 子

   〜筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち〜  進行性筋ジストロフィーという難病を抱え、24時間の介助を必要とする

鹿野靖明さんと、彼を支えるポランティアたちの交流を摘いたノンフィクション。 支えることで支えられる不思議な逆転関係。   第35回大宅壮一」ノンフィクション賞、 講談杜ノンフィクション賞を受賞。       20048

 

234

日常生活に哲学は必要だ 

三浦朱門 著 ・ 鷲田小彌太 著 

90分テープ全3(最終巻B30分まで 

エッセイ 

校正者いわの英夫 

DAISY編集  中 村 由利子 

   パウロが歩いた地をたどるギリシャを中心とした噌野綾子がご案内します目の不自由な方の聖地巡礼の旅」(2002年・策19)へ参加された三浦・鷲田先生が、ギリシャ(哲学)を発端に対談、対論をされたのが本書。

 フリーター的雇用関係、ネズミ講や悪徳商法、金融機関の不良債権問題、人間のインフラにまで及び広く対談・対論されている。20048 

 

235

眠れぬ夜のラジオ深夜便 

宇 田 川 清 江  著 

90分テープ3巻  全4巻  30分テープ1巻 

エッセー 

校正者 村上曄子 

DAISY編集  稲 津 けい子 

   毎晩、二百万人が聴いているというNHKの「ラジオ深夜便」は知る人ぞ知る人気番組だ。1990年に放送が始まって以来番組のアンカーをつとめ アナウンサー宇田川清江さんが、15年にわたる番組の歩みを紹介。聴取者からの多彩な手紙、超満員になる「ラジオ深夜便の集い」などの裏話などをつづる。   20048

 

236

昭和二十年の絵手紙 私の八月十五目 

A・セーリング 

DAISY盤のみ  

社会(戦争

校正者 安田洋八・いわの英夫 

DAISY編集  中村由利子 

    111名の漫画家・作家・体験者が絵と文章でつづる八月十五目の記憶。 昭和二十年八月十五日。第二次世界大戦は曰本の敗戦で終了した。もう半世紀以上も前のことになるが、この戦いで、東京をはじめとするいくつかの主要都市が焦土と化し、数えきれない人命が犠牲となった。〜中略〜当時、中国や朝鮮にはたくさんの日本人が住んでいたのだが、日本敗戦となるや、その人々は一夜にして他国の侵賂者として追われる立場となり、その過酷な逃避行の途中、異国の荒野で命を落とした犠牲者の数は二十万人以上とも言われている。 

0048月  森田則拳次    〜 はじめにより〜                         

 

237

 O対122けつぱれ!深浦高校野球部 

川 井 龍 介   

90分テープ全6巻 (最終巻A4430秒まで

ドキュメンタリー 

校正者 安田洋八 

DAISY編集 栗 原 澄 江 

    豪腕・松坂大輔を擁する横浜高校が甲子園を沸かせた1998年夏、 地区予選で起こった椿事。 0-22。 青森県大会二回戦、 県立深浦高校と東奥義塾高の一戦は、これが野球かと目を疑うような一方的なスコアとなった。あれは一体何だったのか。 試合経過を詳細に再現し、双方の思いを取材し 、選手たちのその後を追った、ちよっとユニークなノンフィクション。 「強いものはさらに強く、 弱い者はもっと弱く」 と格差の広がる高校野球の現状や過疎化       少子化にあえぐ教育現場の問題にも触れる。  球史に残る大敗の陰に見えるものは…。        200411 

 

238

当事者主権

中西正司・上野千鶴子著

90分テープ4巻 全5巻 20分テープ1巻 (最終巻A950秒まで)

社 会 

校正者 安田洋八 

DAISY編集  下 山 當 子 

     障害者、女性、高齢者、子ども、不登校者、患者…。  問題をかかえているとみなされている当事者たちが、「自分のことは自分が決める」 と声をあげた。   障害者の自立生活センターの不可能を可能とした具体的な事例とともに、時代の新しいうねりを活写する。   自立の意味を転換し、 専門性を問い直し、 社会を組みかえる、 緊急かつ大胆な提言の書。      2005年1月 

 

239

  千の風になつて

新 井 満  著

  90分テープ全1巻 (最終巻B1510秒まで)

エッセイ 

校正者いわの英夫 

DAISY編集  中 村 由利子 

   悲しみの中で読みつがれてきた、一篇の詩があった。 大切な人をなくしたときに、悲しみをいやしてくれるのは、この詩かもしれない。  作者不明の英語詩を、 作家・新井満が日本語詩にしました。 そしてイメ一ジを脹らませ、一遍の物語を紡ぎました。      2004年11 

 

240

邂  逅 (かいこう )

多田 當雄・ 鶴見 和子著

90分テープ320分テープ1巻 4(最終巻A面のみ8)

エッセー 

校正者 安田洋八 

DAISY編集  渡 辺 和 子 

   脳出血に倒れ、左片麻庫の身体で驚異の回生を遂げた社会学者・鶴見和子と半身の自由と声を失いながら、 脳梗塞からの生還を果たした免疫学者・多田富雄。 病前、一度も相まみえることのなかつた二人の巨人が、今、病を共にしつつ、新たな思想の地平へと踏み出す奇跡的な知的交歓の記録。     200411 

 

241

私以上でもなく、 私以下でもない私

朴 慶 南 著

90分テープ460分テープ1巻 全5(最終巻B25分五5秒まで)

エッセー 

校正者 下山當子

 DAISY編集  稲 津 けい了

   人々との心温まるふれあいを描き、生きていることの素晴らしさを語りかけるエッセー集。 だれかと比べて自分は上だとか、反対に卑堀になって自分は下だと思うことはないんじゃないかと。ただ自分でありさえすればいい・・・・・。私達が見上るのは空でいい。見下ろすのは大地でいい。横を見ればあなたがいて、みんな.並でいる…。200411 

 

242

そして殺人者は野に放たれる 

日  垣  隆 著 

90分テープ全6巻  

 社会 

校正者 安田洋八 

DAISY編集 稲津 けい子  ・ 斉藤 久子

   「心神喪失」 の名のもと、 罪に問われない殺人者がいる!「 歩き方が悪い」 と四人を死傷させた凶悪犯、

「テレビがうるさい」と二世帯五人を殺害した大学生、長男の受験を悲観して我が子三人を絞殺した母親。等々。

突如襲い掛かる「狂気」は決して他人事ではない!我が国の無法ぶりを暴いた衝撃のノンフィクション。  20056

 

243

あきない夜咄 

和田 亮介 著 

90分テープ4巻全530分テープ1巻(最終巻A1330秒まで

エッセイ 

校正者 細江かをる 

下調べ協カ 上田真三    DAISY編集  下 山 當 子

   大阪・船場商人の物の考え方、商哲学は、江戸時代まで掘り下げられ現代に通じる「あきない」の基礎と言えるものでしょう。  「あきない」のみでなく、それは人生にも充分応用出来る考え方、物の見方であり参考になる。

    ※当会図書No-70に和田亮介著「扇子商法」〜ある船場商人の遺言〜が完成しております。 20052月  

 

244

恵比寿な夜 

土 坂 寿 行  著 

 90分テープ3巻 20分テープ1巻  全4 (最終巻A65O秒まで)

 エッセイ

 校正者 下山當子

 DAISY編集  渡 辺 和 子 

   〜居酒屋で遊ぼう復路の人生〜  変わり始めた東京・恵比寿の一角に、昔と変わらない「飲み屋街」がある。

この通りを“面白通り"と呼ぶ、 なじみ客もいる。 戦後間もなく建てられた中でも居酒展 「酒寮さいき」 には、 いつも芸術家や会社社長、 医師のほか、 元南極越冬隊長などの姿がある。  高尚な話もあれば、 下世語も飛び交う。    常連客の一人で眼科医の土坂寿行さん(55)=目黒区=が、この居酒屋で出会った人々を赤裸々につづったユニークな 「恵比寿な夜」 と題した本を出版した。   2005年1月

  

245

渡満の果てに・第一集 

千村清文編集・校訂 

 90分テープ360分テーブ1  全4(最終巻A21分まで)

戦 争 

校正者 近藤晴美 

 DAISY編集  正 木 幸 子

  〜元満州読書開拓団員の手記集〜  「長野県満州開拓史」から読書開拓団の入植までの経過をたどってみると、読書村、吾妻村、その他の出身者で昭和14211日、三江省樺川県公心集に入植し、第八次公心集読書開拓団として分村移民した。  入植してしばしの間、春夏秋冬それぞれに楽しかったことや苦しかったこと、嬉しかったこともあったが、日本の敗戦により一変して地獄に変わった。   あの悲惨な生き地獄の体験は、子や孫に絶対あじあわせたくない。    これは、後世に残す貴重な記録である。     20053

 

246

渡満の果てに・第二集 

千村清文編集・校訂

90分テープ330分テープ1巻 全4(最終巻A面10分まで)

戦 争 

校正者 須崎弘子

DAISY編集  渡 辺 和 子

   〜元満州読書開拓団員の手記集〜  第一集は、ほとんどの方々が収容所までの手記でありました。  これで終わっていいのだろうか。   命からがら引き揚げ、 現在に至るまでの苦しみ ・悲しみ・ 悔しさ・ 無念さを 、どうしても 伝え残さなければこの手記集は終わらない。  そんな思いで1999 (平成l1年)815日の慰霊祭に出席された方々に原稿を依頼し第二集を発行いたしました。 (発行者 藤原宗.)                20053

 

247

 触る門には福来たる

 広 瀬 浩 二 郎  著

90分テープ全4 (最終巻B3850秒まで)

 エッセー

校正者 安田洋八 

  DAISY編集  斉藤久子・稲津けい子

  〜座頭市流フィールドワーカーが行く!〜  広瀬浩二郎さんは、全盲の人類学者。白杖を手に、日本にとどまらず一人でアメリカにも出かけ、フィールドワークを実践する。その痛快な異文化体験エッセー集が本書である。居合抜きや合気道といった武道をたしなみ、視覚障がい者サッカーの日本代表チ一ム初代キャプテンも務めた。 その行動範囲は、まさにフィールドワ一カーそのものである。研ぎすまされた「六感」を駆使し、世界の手触り、舌触り(なかなかの健啖家です)を、目で追うのとは違うかたちで私たちに伝えてくれる。広瀬さんが六感で「観た」世界に触れることで、目で見る世界のとらえ方が変わる。底抜けに明るい異文化理解への導きの書である。 20052

 

248

大丈夫!そんなにがんばらなくても 

心療内科医姫野友美 著

90分テープ460テープ分1巻全5(最終巻A面のみ30)

医 学 

校正者 村上嘩子  

 DAISY編集  中村由利子

   今、心療内科の外来は、がんばりすぎて倒れてしまった女性たちであふれている。  女性はもともとがんばれる身体構造を持っている。それは子どもを産み育て、子孫を残していくために備わった資質だ。しかし、それがマイナスに働くことがある。「これくらいなら…」と我慢してしまうのだ。 百点とれなくても大丈夫! あなたの努カは必ず報われる。そのヒントを書いてみた。(姫野友美      20043

 

249

インフォームド・コンセント 

星野 一正 著  

90分テープ460分テープ1巻 全5(最終巻A面のみ21

医 学

校正者 安田洋八

 DAISY編集  下 山 當 子

   〜日本に馴染む六つの提言〜  「患者の人権運動」の結果、 アメリカ社会で生まれ、 確立したインフォームド・コンセントを、患者の自己決定権が確立していない日本にそのまま導入するのは困難。   生命倫理学の第一人者が、日米の歴史的・文化的背景をふまえて、 日本になじむインフォームド・コンセントを提言する。  患者が知りたいかどうかの意思の確認、 「病名告知」ではなく 「病状説明」など、 具体的に示している。       20054

 

250

 車椅子で夜明けのコーヒー 

小山内美智子  著  

 90分テープ全4巻 (最終巻B2840秒まで)

 社 会 ( 脳性マヒ者 ) 

 校正者 下山當子

DAISY編集 栗 原 澄 江 

   〜障害者の性〜札幌在住で、   脳性マヒのため車椅子生活を送っている著者は 、結婚・ 出産・ 離婚 を経験  されました。  「タブー視」されていた障害者の性を語ることによって世に障害者、の理解を求める突破口にされているのかも知れません。 著者の障害者自立運動は目をみはるものがあります。

 ※一歩の会では小山内さんの著書を図書No.46「車椅子スウェーデン母子旅」図書No.67「痛みの中から見つけた幸せ」図書No.225「あなたは私の手になれますか」が完成しております。            20056

 

251

旅する巨人 

佐野  眞一  

90分テープ全11 (最終巻B2540秒まで)

伝 記 

 校正者 安田 洋八

DAISY編集 中 村 由利子 

     〜宮本常一と渋沢敬三〜 日本中の村という村、島という島を歩き、そこに生きる人びとの生活を録した宮本常一は、柳田国勇以後、最大の功績をあげたといわれる民俗学である。その人と業績を追いつつ、物心両面で支えた器量人・渋沢敬三の貴なる精神"を丹念に記した長編カ作。    第28回大宅壮一ノンフイクション賞受賞。    20059

 

252

宮本常一が見た日本 

佐野  眞一    

90分テープ9巻 60分テープ1巻  10

伝 記 

校正者 安田洋八 

DAISY編集  下 山 當 子 

      戦前から高度成長期にかけて、 日本じゅうの村という村、島という島を歩き、そこに生きる人びととの生活を記録した常本常一は、 人をとろかすような笑顔とげん博知識をもって地域振興策を説き 、人びとに誇りと勇気を与えつづけた。第一級のノンフイクション作家である著者が日本各地を取材、宮本常一のまなざしの行方を追う力作。読者に深い感銘を与えた「民族学者・宮本常一」とそのパトロン・渋沢敬三の精神的交流を描いた「旅する巨人」で

    第28(1997)大宅壮一ノンフィクション賞受賞の続編作品。   20053月  

 

253

 おかげさん

相 田 みつを   

90分テープ   1 

 宗 教 ( )

 校正者 いわの英夫 

DAISY編集 下 山 當 子 

      心にやさしく響く、 相田みつをさんのことばは、 私たちの良心に沁み透ります。  人生にまよった時、 ふとこの本を手にしてみたくなる一冊。   一歩の会では相田みつをさんの本 3 冊図書 No.7 「にんげんだもの」図書No.8 「一生感動一生青春」 図書No.9 「雨の日には…」が、 完成しております。  DAISY版では3タイトルを1枚に収録。  テープ版は各タイトルごとの貸出となっております。     20052 

 

254

 トルコ世紀のはざまで 

 遠山 敦子 著

 90分テープ6巻 60分テープ1巻 全7 (最終巻B13分まで

歴 史 

校正者  安田洋八 

DAISY編集  下 山 當 子 

      1996年夏から1999年秋までの三年余、著者は駐トルコ共和国日本国大使を勤められた。本書は、トルコ共和国の歴史をたどりながら東西文明の交流の拠点であり幾多の課題をかかえながら敢然と問題に立ち向う国民の姿を浮きぼりにする。 世界の中でも最も親日的な国の一つであるトルコ共和国は又地震大国でも日本と共通点が同じである。       20056 

 

255

両輪(ダブル・ホイール)

 森 圭一郎 著

90分テープ3巻 30分テープ1巻 全4巻 (最終巻A17分まで

エッセー 

校正者 米田明子 

 DAISY編集  正 木 幸 子 

    僕が死にかけたのは、 16歳の夏だった。  事故のことはほとんど覚えていない。  時間は夜中の2時ころ。  クルマに跳ね飛ばされ転倒したのだ。   暴走族、 事故、 車椅子……そして 音 楽 との出会い。      注目のシンガー・ソングライター森圭一郎が語る葛藤と音楽への情熱。      20058 

 

256

ハンディキヤップ論 

 佐藤  幹夫著 

90分テープ4巻全560分テープ1(最終巻B29分まで

福 祉 

校正者 村上嘩子 

DAISY編集  木 暮 芳 徳 

     ハンディキャップについて語ろうとするとき、 弟とのことを抜きにすることはできないと言う。   著者には、 やがて天折する寝たきりの脳性麻痺の弟と幼少時代をすごした経歴がある。  そして養護学校の教員として21年間勤務した後、 フリーの編集・執筆活動に入った。   本書は著者自身の体験を現場から掴み取った実践的ハンディキャップ論が展開されている。   20058 

 

257

神保町「書肆アクセス」半畳日記 

畠中理恵子 黒沢説子   共著

 90分テープ630分テープ1巻全7(最終巻B6分まで)

ヱッセー 

校正者 下山當子 

DAISY編集  正 木 幸 子 

     東京は神田神保町にあるユニークな小書店「書肆アクセス」。地方・小出版社本だけを扱う2人の女性店員の喜怒哀楽しごと日記。10坪の小さな店舗で日本各地の「味のある本」を販売している畠中さん黒沢さんの日常生活...

    2005年11 

 

258

子どもになつた母さん  

富 田 秀 信 編著 

90分テープ430分テープ1巻 全5(最終巻A1350秒まで

 福 祉 (介 護)

校正者 小倉よし子 

DAISY編集  下 山 當 子 

   〜仕事と妻の介護は綱わたり〜 ある日突然主婦が倒れ、若年痴呆障害に……「福祉の谷間」におかれながらも、家族と友人の熱い願いと介護ネットワークに支えられ、回復発達してきた千代野さんの感動の記録。 20058

 

259

母さん父さん、 楽になろう  

碇  浩 一  著 

 90分テープ全4巻 (最終巻B44分まで) 

社会 

校正者  米田 明子 

  DAISY編集 渡辺和子 

   〜幼老共生のススメ〜 幼児満州から引き揚げ、栄養失調で足が麻痺して歩けなかった著者は今、精神科医として核家族の矛盾を追及している。  掲げるテーマは「老幼共生」。   毎年調査に訪れる中国の新彊ウイグル自治区で貧しくも心豊かに暮らす人々に感銘を受けた。  老いは果たして虚しいか? 本書は高齢社会を生きる老人への激励の書である。             20059

  

260

 東京を騒がせた動物たち  

林 丈二  著

 90分テープ全6(最終巻B面1530秒まで

ルポルタージュ(社会

校正者 小倉 よし子

DAISY編集 稲津けい子・斉藤久子

 「墨田川にウミガメ」「日本橋でタヌキの恩返し」。マンホールのふたの調査などユニークな活動で知られている東京・練馬区在住のイラストレーター林丈二さんが、明治時代の新聞記事を、国立国会図書館に20年間週一度通って閲覧し集めた動物を通して「明治の東京」を掘り起こしまとめたのが本書。本書は23区内の記事の限定。ばかばかしいけど面白い。さて、ウミガメやタヌキの恩返しは? 田舎から都心に来た男性が、規則を知らず馬を電柱につないで、“駐車違反”の罰金とは。    200511

 

261

貧 困 と 闘 う 人 び と 

寺久保  光良  著 

90分テープ530分テープ1巻全6(最終巻A17分まで

ルポルタージュ(福祉

校正者  下山 當子 

 DAISY編集  渡 辺 和 子 

  急増する自已破産、ホームレス、自殺……人間らしく生きる権利を問う。 病人、ホームレス、身体障害者、母子家庭など、生活保護を受けなければ生きていけない人びとが、福祉行政の無情な「原則」とどう渡り合い、貧困の中で生き抜いているのかを描き出す。日本という国家の根本的な姿勢にかかわる問題であるだけに、よりよい福祉行政を求める著者の主張は、切実なものを含んでいる。        200511

  

262

「花の谷」の人びと 

土本亜理子 

90分テープ530分テープ1巻全6(最終巻B面2330秒まで)  

ルポルタージュ(医療)  

校正者  下山 當子

DAISY編集  下 山 當 子  

  南房総の海辺に伊藤真美院長が開いた「花の谷クリニック」は、患者にとっても家族にとってもそして医療者にとっても、もっとも良質の終末期医療が欲しい。そんな思いを現実のものにしようと心尽くしているホスピス診療所である。 

 200511

 

263

70歳からの ひとり暮らし 

遠 藤 順 子   

90分テープ3巻全4巻 60分テープ1巻(最終巻B18分まで

エッセー 

校正者  米 田 明 子  

DAISY編集  下 山 當 子 

     〜楽しくやんちゃに忙しく〜 著者は故遠藤周作夫人。   最愛の夫を亡くし、新しい人生設計を「やんちゃなひとり暮らし」と決めて、死ぬまでの残り時間だからこそと、 自由きままにいきいきと過ごす日々をつづる。  人のために時間をつかうと毎日が楽しくなること、エチケットとして家族のために最低限しておくべきことなど、最愛の人を失ってからの生き方のヒント。  遠藤順子さんの本は、当会図書No.90「夫の宿題」が完成しております。        200512

 

264

幸 運 な 志 士 

三 好   徹  著 

90分テープ全6巻 (最終巻B2150秒まで

 伝 記 (日 本)

校正者 安 田 洋 八 

DAISY編集  中 村 由利子 

       〜日本宰相伝@〜  伊藤博文、 黒田清隆、 山県有朋、 大隈重信、 西園寺公望ら維新の元勲と原敬の6人の首相の評伝。  ともに足軽以下の出自ながら陰と陽、「幸運な志士」 伊藤との正確、生きざまの相違を描き旧南部藩出身の原敬が薩長閥の中で出世を遂げた原因は、その妻にあるなどユニークな評価を随所に記されていて興味深い。                                        20061月       

 

265

ペンギン村に陽は昇る 

菊 地 一 郎  著 

 90分テープ2巻 60分テープ1巻 全3巻 

エッセイ 

校正  小倉よし子 

デイジ−編集  下山 當子   

   障害は不自由であるが決して不幸ではない。たとえ目が見えなくても明るく楽しい人生を送ろう。と著者の菊地一郎さんは新妻の恵美子さんと北海道へ新婚旅行へ向かった。全盲の2人のゆかいな旅等。   20063

 

266

笑いと免疫力 

吉 野 槇 一    

90分テープ全3巻 (最終巻B2120秒まで

 医学

校正者 麻田純子 

DAISY編集 下山當子 

      〜心とからだの不思議な関係〜    関節リウマチの患者を35年間診察した著者が、 周囲の人間関係からくる

精神的ストレス刺激を病気の要因に挙げる。     その心の痛みをやわらげる、笑い、涙、深い眠りなどの仕組みを解き明かす。    20062

 

267

ユニバーサルサービス 

井上滋樹 

90分テープ全4巻 (最終巻B2800秒まで

 障がい者

校正者 下山當子

DAISY編集 稲津けい子・斉藤久子

   〜すべての人が響きあう社会へ〜 この本は、ユニバーサルサービスのよき入門書である。盲ろう者の福島智さんは「コミニュケーション」とは、「不便と不幸は同じではなく、便利と幸福も同じ」ではないと言う。「不完全さを持てるのが人間の姿」そしてお互いに欠けていることを補うのがコミニュケーションです」と。高齢者、障がいのある人、子どもたち・・いろいろな人に必要なそれぞれのバリアフリーがある。    20063

 

268

シベリア抑留抄 

井上隆晴  著  

 90分テープ560分テープ1巻全6(最終巻A24分まで

 太平洋戦争

校正者 安田洋八  

DAISY編集  下 山 當 子 

       〜青春の涙凍りて〜 著者は大正159月広島県に生れる。   昭和20年陸軍少年通信兵学校卒。    同年電信第18連隊配属。 昭和20年ハルピン駅、輸送貨車中にて終戦。 シベリアに抑留される。零下40(摂氏マイナス49度を寒暖計で確認したことも)の中の重労働と空腹に堪えながら多くの抑留者が死んでいった。  悲惨な体験を時に思い出しながら執筆は涙をこらえられずしばしば中断したとか・・。  二度とくりかえかえしてはならない戦争、平和な時代に生きる私達にトツトッとヒビク貴重な記録。 19歳の井上さんの涙が本書の所々ににじんでおります。  20062

 

269

家庭でできる食品添加物・

農薬を落とす方法

元東京都消費者センター試験研究室長 

増尾 清 著

90分テープ460分テープ1巻全5

(最終巻B3030秒まで

社会(食品)

校正者 大泉幸子

DAISY編集  下 山 當 子  

 危ない食品を食べていませんか。添加物、農薬、環境ホルモン、ダイオキシン、等々。たったの数分で簡単にできる台所の知恵。肉、魚、野菜、おかず、等々。これで安心。安全に食べる方法を学びましょう。     20064

 

270

ベランダの博物誌 

木 坂 涼  

90分テープ310分テープ1巻全4(最終巻A235秒まで)  

 エッセー

校正者 麻田純子

 DAISY編集  渡 辺 和 子

 日常のさまざまな出来事を詩人の感性で見つめた楽しいエッセー。見つめることは考えること。詩人のエッセイは鋭い。心豊かに、そして暖かくなる一冊です。

木坂涼さんの本は、当会図書No.47「ニューヨーク便り」〜ひとり旅入門〜が完成しております。   20063

 

271

佐世保事件から 

岡崎 勝・保坂 展人 

90分テープ360分テープ1巻全4(最終巻B1240秒まで

 ルポルタージュ

校正者 安田 洋八

 DAISY編集  下 山 當 子  

   〜思春期の子どもと向きあう わたしたちが考えたこと〜  2004年6月1日、長崎県佐世保市立大久保小学校内で6年生の女児が同級生の頚動脈をカッターナイフで切りつけて殺害するという事件が起こった。小学生女児までが何故?と、学校関係者、マスコミは騒然となり、戦後初の学校内での同級生殺人の衝撃が日本中に走った。  

20063

  

272

労働相談 裏 現場リポート

金子雅臣 著

 90分テープ全7巻 (最終巻B850秒まで

 ルポルタージュ(社会)

校正者 安田 洋八

 DAISY編集  渡 辺 和 子

   ヤクザ抗争の仲裁、行政暴力との対決、公安警察との立ち回り、ピンサロでの深夜の未払い賃金取り立て・・

激しく変化するニッポンの労働環境の中で、東京都の労働相談員一筋35年の著者が赤裸々に語った「場外乱闘」の日々。

 「本書で取り上げたエピソードが、それぞれの事情や特色をもって、ひとつひとつがドラマであったように、事件はそれぞれの顔を持っている。それぞれのケースの「顔」を見極め、ふさわしい解決を進めることは、制度を運用する人間たちの関わり方の問題になるのだ」                                20065

 

273

 この子を残して

永井 隆 著

90分テープ全5(最終巻B2930秒まで)  

 戦争(被爆)

校正者 安田 洋八 

  DAISY編集  下 山 當 子 

  代表作に「長崎の鐘」がある博士は、長崎医科大(現 長崎大学医学部)で勤務中に被爆して重症を負いながら、被爆者の救護活動を続けた医師 永井隆博士(19081951年)。永井博士は、もともと放射線医学の専門家。白血病に加え、被爆による後遺症と闘った死の床で、幼い我が子への思いをつづったのが本書。  20065

 

274

国家の品格 

藤原正彦 著 

90分テープ360分テープ1巻全4(最終巻A3140秒まで

 社会

校正者 安田 洋八 

DAISY編集  栗 原 澄 江  

 日本では世界で唯一の「情緒と形の文明」である。国際化という名のアメリカ化に踊らされてきた日本人は、この誇るべき「国柄」を長らく忘れてきた。「論理」と「合理性」頼みの「改革」では、社会の荒廃を食い止めることはできない。いま日本に必要なのは、論理よりも情緒、英語よりも国語、民主主義よりも武士道精神である、「国家の品格」を取り戻すことである。 
                                                        2006年7月 

 

275

乞食の子 

頼 東進 著 

 90分テープ530分テープ1巻全6(最終巻B900秒まで)

 伝記

 校正者 下山當子 

 DAISY編集  下山當子 ・斉藤久子

彼はかつて人に嘲笑される乞食だった。
 父親は全盲、母と三歳年下の弟も知的障害者だった。全盲の父、知的障害者の母と弟、他に兄弟10人の一家14人は乞食の生活を送る中で母は一家のため苦界に売られていった。十歳で小学校に入学した著者は、学業、スポーツに頭角を現し、台湾角界で活躍中の「十大傑出青年」に選ばれた。日本の「おしん」の主人公をも上回る過酷な運命を前向きに生きた自伝。                                                                20067 

 

276

子どもたちの815

岩波新書編集部 編

 90分テープ460分テープ1巻全5(最終巻B31分まで) 

戦争 

校正者 岡本春美 

  DAISY編集  栗原澄江

 1945815日、悲惨な戦争は終わった。子どもたちの目に、この日はどのように映り、そしてこの日を境に生活はどのように変わったのだろうか。

 国民学校世代の赤瀬川原平、永六輔、扇千景、大林宜彦、小澤征爾、皇后 美智子、河野洋平、佐野洋子、筑紫哲也、宮内義彦、柳田邦男、山藤章二、梁石日、湯川れい子ら33名の回想を収録。   20068

 

277

原爆被爆60

八王子市原爆被害者の会(八六九会)編

 90分テープ560分テープ1巻全6(最終巻B20分まで) 

 戦争

校正者 安田洋八 

 DAISY編集  下山當子

   〜私(わたくし)たちの証言〜昭和2086日広島に、89日長崎に新型爆弾(ピカドン)が投下された。ピカッと光って「何やろねぇ〜」と言った途端「ど〜ん!」と物凄い衝撃音と震動が襲ってきた。それが瞬時に数十万人の命を奪った原子爆弾だった。
 2006年7月 

 

278

キヤノンとカネボウ 

横田好太郎 著 

90分テープ全3(最終巻B950秒まで) 

 ルポルタージュ

 校正者 小倉よし子 

 DAISY編集  渡辺和子

  戦前、日本最大の民間複合企業として君臨し、その後凋落したいったカネボウ。町工場から出発して日本を代表する企業に成長、経団連会長まで出したキヤノン。「感性」で勝負する文系企業と、「知性」による研究開発が発展してきた理系企業。まったく対照的な両社に勤めたサラリーマンが、「内側からみた企業文化」を描き出す。繊維業界の風習や、発展の原動力となった「キヤノンの常識」など、貴重な証言も満載。             20068月 

 

279

葬式の値段にはウラがある

黒木昭雄 著 

90分テープ430分テープ1巻全5(最終巻B540秒まで) 

エッセー

校正者 安田洋八

DAISY編集  稲津けい子・斉藤久子

 見積の2倍の請求なんてあたりまえ。悪徳業者のはびこる葬式業界のおどろくべき実態を明かし、納得のいく葬儀を出すための基礎知識を教えます。

 本書は、自分の葬儀を考えるきっかけにもなるでしょう。

 著者は元・警視庁巡査部長。23年間の在職中に23回、総監賞を受けている。  20068

 

280

 ユーモアのレッスン

外山滋比古 著

90分テープ360分テープ1巻全4(最終巻B850秒まで)  

エッセー

校正者 安田洋八  

 DAISY編集  下山當子

*死期の近いことを感じていた患者が、牧師にたずねた。

  「わたくしは、天国へ行けるのでしょうか。それとも地獄へ行くことになるのでしょうか。お教えくださいませんか」

  牧師はしずかに答えた。

  「どちらもいいとろこですよ。天国は気候がいいですし、地獄は地獄へ、お仲間がたくさんおりますから・・・」

*年老いたバーナード・ショウに、ある人がきいた。

  「お体はお丈夫ですか」

  ショウ「さよう。これくらいの年になりますと、人間は、たいてい、丈夫か、死んでいるか、そのどちらかです」

*やたらとほめたがる人がいた。ほめられたかったら死ぬのが良い。

読者の皆さんは、上記のユーモア、ご理解いただけましたか。 20069

 

281

病気にならない生き方 

新谷弘実 著

90分テープ460分テープ1巻全5(最終巻A2020秒まで)  

 医学

校正者 村上曄子

DAISY編集  下山當子 

〜ミラクル・エンザイムが寿命を決める〜
 病気にならずに、健康で長生きするにはどうすればよいか。そのカギはミラクル・エンザイムにあった! 日米で30万人の胃腸を診てきた全米ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医が教える、太く、長く、生きる方法。 ※印エンザイム(酵素) 20069 

 

282

忘れそうなモノ語り 

林えり子 著 

90分テープ360分テープ1巻全4(最終巻B310秒まで)  

 エッセー

 校正者 小倉よし子

 DAISY編集  中村由利子 

 秋の一日、父がてきぱき張り替える「障子」の白さ。「手拭い」をあねさまに被って掃除をする母の姿。「キセル」を灰吹きにたたく音でわかる祖父の機嫌。「お飾り」をして迎える厳かな元日・・・。なんともアナログでまっとうな、一昔前の日本の暮らしの風景をそこにあったモノたちのたたずまいとともに伝えるエッセー。       200610月 

 

283

視覚障害者の就労の手引書

=レインボー

タートルの会設立10周年記念誌編集員会 編 

90分テープ全4
  (最終巻B27分40秒まで)  

視覚障害 

 校正者 細江かをる 

DAISY編集  下山當子 

 中途失明者の就労を支援して多くの方々の心の支えとなって来たタートルの会も発足10年となった。設立10周年を記念して会員100人にアンケート調査を行い、まとめたのが本書。

さまざまな職場で働く中途失明者の生の声が聞き取れます。        200610

 

284

六八歳の春 

柴田良平 著

90分テープ460分テープ1巻全5(最終巻B2840秒まで) 

 障害者(ハンセン病)

  校正者 下山當子 

 DAISY編集  下山當子 

著者の柴田良平さんは、1927年生れ大阪府出身。
敗戦の翌年春頃より病気が進行。「癩(らい)予防法」により療養所へ共生収容される。当時「 癩」と言われることは「死刑の宣告」を言いわたされたと同様だった。
 無念に満ちた自分の生きた証は、時の流れの中で永久に埋もれたかもしれないとの思いに、あまりにも多くの代価を支払わされた限りない怒りを本書に綴った。 
※ハンセン病に関する図書は図書No.203「零点状況」〜ハンセン病患者の闘いの物語〜が完成しております。
                                   200612

 

285

人生に役立つ 禅の教え  

崎山崇源 著

90分テープ410分テープ1巻全5(最終巻A面230秒まで) 

  校正者 麻田純子 

 DAISY編集  下山當子 

 春物質文明と精神文明の、バランスと融合こそ、人々の幸福と人類の真の平和への道ではないでしょうか?
 心の眼で見る禅的生き方、禅の心を知り、安らかに生きよう。  2007年1月

 

286

FBIはなぜテロリストに敗北したのか 

青木冨貴子 著

90分テープ全5(最終巻B3330秒まで) 

  校正者 安田洋八 

 DAISY編集  渡辺和子

 あのニューヨーク同時多発テロ事件と、そこに至るまでのおよそ10年間、アメリカ政府の諸機関はどう動いていたか、テロリスト・グループの足跡はどのようなものであったかを追跡した力作。   20071 

 

287

僕たちは絶望の中にいる

村岡清子 著

90分テープ全5(最終巻B3910秒まで) 

  校正者 安田洋八 

 DAISY編集  中村由利子

 引きこもり、フリーター、ネット心中など、問題視される若者の行動について、若者自身はどう考えているのか。環境や趣味が異なる10代から20代の男女30人の生の声をじっくり聴き取り、そのままの言葉遣いでまとめた。「フリーターになるのも、引きこもるのも、理由がある。社会的な“落ちこぼれ”としてみるのではなく、今の社会を映す鏡として、当事者の思いを知ってほしいという気持ちが、この本を書く動機でした」と著者は言う。  著者は市場調査会社社長        2007年2月

 

288

60歳からの新しい川柳

杉山昌善 著

90分テープ230分テープ1巻全3(最終巻B900秒まで) 

  校正者 村上曄子 

 DAISY編集  下山當子

 川柳には多くの種類があります。政治や社会を批評する「時事川柳」、ビジネスの世界の哀愁をコミカルに表現する「サラリーマン川柳」や「OL川柳」、その他にもCM川柳や○△川柳など、冠がつく川柳が巷に溢れています。これらの川柳と「現代川柳」はどこが違うのでしょう。
 大きな違いは、誰が五七五の主役かということです。つまり他人や社会を五七五で詠むのが既存の川柳。自分の人生を自分を主役として五七五にするのが「現代川柳」なのです。
川柳はたった17音字の世界、俳句のような決まりごともなく、普通の言葉でOKです。    2007年2月

 

289

大地震発生!生き残るための75の教え

ニッポン放送地震取材班 著

90分テープ360分テープ1巻全4
(
最終巻A3220秒まで)
 

  校正者 安田洋八 

 DAISY編集  栗原澄江

〜大地震発生! その直後から“生き残り”が課せられる〜
今、大地震が起きたら、あなたはどうしますか?
首都圏で、直下型の大地震が発生したと想定したとき、およそ1万1000人の方がなくなり、全壊家屋は65万棟にのぼるであろうと想されています(内閣府想定)。
 大地震直後のパニック状況下では、水や食料を確保することも容易ではないでしょう。正確な情報がなかなか入手できず、何が起きているのかさえ分からないかもしれません。その上、多くのうわさやデマが飛び交い、自ら情報の取捨選択もしていかなければなりません。   2007年4月 

 

290

ひと日を重ねて

大東出版社

90分テープ530分テープ1巻全6
(
最終巻A面のみ910秒まで)
 

  校正者 安田洋八 

 DAISY編集  下山當子

〜紀宮さま 御歌とお言葉集〜
 両陛下のお膝元で温かい家庭に育てていただいたことに感謝し、真摯に、そして喜びを持って宮中祭祀や公務に勤められるご両親のお姿に学び、皇后様をお手本に内親王としての公務に励まれるとともに、娘としてお忙しい両陛下をご案じ申し上げるお気持ち、皇居のセキレイの生態調査を初めとする鳥類のご研究、盲導犬へのご関心など、紀宮さまの日々の歩みを御歌と誕生日等の記者会見や文書回答から振り返る。     2007年5月

 

291

さくらと空を翔け心を紡ぐ

西定春 著

90分テーフ630分テープ1巻全7
(
最終巻A面のみ1020秒まで)
 

  校正者 村上曄子 

 DAISY編集  下山當子

 知的障害者のある夫婦と4歳の長女さくらちゃん。家族3人の“おじいちゃん”役となり、生活を支援する社会福祉法人「すばる福祉会」理事長の西定春さんが日々の生活をつづった自伝。  2007年5月 

 

292

危機の宰相  

沢木耕太郎 著

 90分テーフ660分テープ1巻全7
(
最終巻B2020秒まで)

校正者 下山當子

 DAISY編集  下山當子

 政治家・池田勇人、エコノミスト・下村治、宏池会事務局長・田村敏夫。大蔵省という組織における敗者3人が、戦後の激動期をへて、「所得倍増」という夢を現実化してゆく・・・。歴史ノンフィクションの傑作。 

 

293

狭山事件 

鎌田慧 著

 90分テーフ全9巻

校正者 安田洋八

 DAISY編集  下山當子・斉藤久子

〜石川一雄、四十一年目の真実〜 
獄中31年7ヵ月、仮出獄から10年、どん底から最高裁へ放たれた無実の訴え・・。膨大な資料を渉猟し、石川一雄や関係者にロングインタビューを敢行、新たな視点から書き下ろされた「狭山事件」の決定版。  20077

 

 

294

フリーター漂流

松宮健一 著 

  90分テーフ全3
(
最終巻B1230秒まで)

校正者 長安令子 

 DAISY編集  渡辺和子 

日本の若者の5人にひとりがフリーターだと言われている。フリーターになった若者の多くが、年を追うごとに理想から遠く離れていく自分に気づき悩んでいた・・・。
 しかし、フリーターの問題は、企業の論理を優先していては決して解決されない。
 フリーターを取材し続けて3年。NHKディレクターによる渾身の取材記! 「NHKスペシャル」を単行本化。20077 

 

295

どっからでもかかって来い!

日垣隆 著 

 90分テーフ410分テープ1巻全6

校正者 安田洋八

 DAISY編集  中村由利子

〜売文生活日記〜 
みずほ銀行も郵便局もペリカン便も不動産屋もネット古書店も、思考停止のオマエらとは、とことん闘うよ! 
おもしろおかしくそして熱い日記を一冊にまとめる。『Will』連載を単行本化。  20078

 

296

  獄窓記

山本譲司 著 

 90分テーフ1060分テープ1巻全11
(
最終巻A面のみ2030秒まで)

校正者 安田洋八

 DAISY編集  下山當子

 国家で見えなかったことが刑務所で見えてきた・・・。秘書給与事件で実刑判決を受けた元衆議院議員の蘇生のドラマ。懺悔や暴露でもない真っ当ノンフィクション。20078

 

297

 ラジオは脳にきく

板倉 徹 著  

 90分テーフ全4
(
最終巻B4220秒まで)

校正者 安田寛子

 DAISY編集  下山當子

〜頭脳を鍛える生活習慣術〜 
ケータイ、テレビ、パソコン・・・。視覚に頼りすぎた生活では「脳」は萎縮する。頭を働かせないテレビよりも、ラジオのほうが「場面想像」などにより前頭前野が活性化する、など無理せず脳を鍛え、ボケを防ぐ生活習慣を解説。TBSラジオの同名キャンペーンとの連動企画。         20077

 

298

小心者の大ジョッキ 

端田 晶 著 

 90分テーフ全4
(
最終巻B2850秒まで)

校正者 安田洋八

 DAISY編集  斉藤久子・下山當子

 ビヤホールは日本人が作ったってホント? 開店第1号は明治32年と以外に古い。凍結グラスでビールを飲むと、飲むときの液温が低すぎて味がせず、最適ではないという。ビール会社の広報マンがコッソリ教える、とっておきの美味しい飲み方&ウンチク。  2007年8

 

299

船場往来 

和田亮介 著  

 90分テーフ530分テープ1巻全6
(
最終巻A面1417秒まで)

校正者 安田洋八

 DAISY編集  下山當子

 船場の商いは、顔を売り、脚で稼ぐことや。400年という長い年月の中で醸成された経営の哲理「なにわ商法」。現代の生きる知恵と活力の源流となる商いの原点を、ユーモア溢れる語り口でいきいきと綴る。  2007年9 

 

300

 社会福祉原論 

中井健一 著  

 90分テープ620分テープ1巻全7
(
最終巻A面840秒まで)

校正者 小倉よし子

 DAISY編集  渡辺和子

 単なる制度解説の概論書ではなく、現代の社会福祉を歴史的、原理的に追究した学生・福祉従事者のための新しい「原論」
。             200710