音訳図書ぇ題名・著者名・図書テープ巻数・図書件名(分類)・校正者・デイジ−編集者・紹介文・制作年月です。  

101

新宿歌舞伎町マフィアの棲む街

吾 妻 博 勝 著

90分テープ8巻 60分テープ1巻 全9(最終巻A面のみ)

ルポルタージュ

校正者 長安令子

デイジー編集 金沢久枝 

  今は警察や商店街の努カで落ち着きを取り戻しているが、このルポが書かれた1992年から94年は、“黄金の国"ジヤパニーズ・ドリームを求めて来日した中国人留学生や就学生の夢が、バブル崩壊で破れた時代だった。    偽造パスポートの密航者も何百万もの借金を抱えて帰るに帰れない。 男も女も彼らの多くが不法滞在者となり、  “一獲千金”の歌舞伎町に流れ込み、不良外国人化→マフィア化の道をだとったのである。                 (吉田司・ノンフィクション作家 東京新聞書評」より)   19999月  

 

102

人間形成障害病

元愛知医科大学小児科学教授久徳重盛  

90分テープ430分テープ1巻 全5(最終巻A面のみ)

家族関係(社会)

校正者 小倉よし子

デイジー編集 稲 津 けい子

   なぜ、いじめや登校拒否が多発するのか? なぜ、アトピー、ぜんそく、心身症が急増しているのか?「母原病」の著者が「 高度経済成長  」に伴う育児崩壊現象を実践医学の立場から解明する。  人間の病気は「体の病気」だけでなく、 心が原因で体の症状が現われる「心身症」という病気もありますが、 文明国になって圧倒的に多くなるいろいな症状や病気を代表すると「人間形成障害病」という異常や病気なのです。    19999

 

   103は欠番です。

 

104

「いのち」 の開拓者 

四  方 洋    

90分テープ  6 

公的扶助(障害者福祉) 

 校正者  宮崎洋子

デイジー編集  中 村 由利子 

    一福祉現場の人間の記録一   昭和613月、四国の競輪場で初老の引退選手、山崎勲の胴上げがあった。36年間ひたむきに走り続け、収入の大半を障害者施設 「土佐希望の家」に注いだ山崎は多年、履き続けた二足のわらじを脱ぎ、今後は幼くして逝ったわが子のためにも障害児保護に専念する。 大分、京都、愛知で身障者だけで世界に通用する製品のパーツを出荷する「太陽の家」創始者、中村裕。 本書は全国で日のあたらぬ身障者のために心を砕く人々の姿を、たんねんに現場から描く感動のルポルタージュ。      199910月 

 

105

ベルリン 発 プラハ 

  ドリアン  助川    

90分テープ  5 

 日本文学 (小説) 

校正者  稲 津 けい子 

デイジー 編集  山 崎 敏 江

   姿を消した愛する人の最後の言葉。 わずかな手がかりをたよりに、コペンハーゲン解放区からベルリン、プラハヘ。  元バンドマンの旅の行方は一    それは、私も彼女を愛していたということなのだ。 言葉はいつも遅れ やってくる。                     ドリアン助川、初めての小説(フィクション)は感涙に震える純愛物語。            199911

 

106

障害者のエンパワーメント 

 小 川 喜 道 著 

 90分テープ  6巻 (最終巻A面のみ

障害者福祉 

 校正者 細江かをる 

デイジー編集  師田志津恵   山崎敏江

  長年、リハビリテーション施設で働いてきて、そこから地域というものを見てきたのですが, 障害者が地域で生活するための方策をもっと勉強したい、 そして長年関心を持ってきた開発途上国の障害者福祉も視野に入れて考てみたいと思い、 地域に根ざしたリハビリテーションのコースがあるロンドン大学児童保健研究所を選んだのです。               ーまえがきより一  199911 

 

107

妻たちの思秋期 

斎 藤 茂 男   

90分テープ5   60分テープ1巻   全6

ルポルタージュ

校正者  石下淑恵

デイジー編集  稲 津 けい子

   人間らしく生きる、とはどういうことなのか。  幸せを求め'願って結婚したはずなのに、寂しさ、不安、不満、不信の感情を拭えないのはなぜなのか。  揺れ動く女性の生き方を綿密な取材と見事な心理分析によって書あげた ロングセラー。         1999.12 

 

108

鳥が教えてくれた空 

 三宮 麻由子 著

90分テープ  全4 

エッセイ (探鳥

校正者 小野寺裕子 

デイジー編集 佐々木澄子 

    第2NHK学園「白分史文学賞」大賞受賞    買物に出た母がうきうきと帰ってきて、「鳥を買ってきたわよ」と言った。それまでどんなにペットを飼いたがっても「駄目」のひと言で終わらせていた母だ。      鳥を買った」と言われても、私は焼鳥でも作るのかと思って「生の?」と聞いてしまった。   「生も生。生きてるやつ」 「何? 毛でもむしるわけ?」と聞き返すのも我ながら無理はない。   これが私とソウシチョウとの出会いだった。…中略……それから探鳥を通して自然に出合った。一あとがきより一 著者は1966年東京生まれ4歳の時に失明。20001月 

 

109

黄 落 

 佐 江 衆 一  著 

90分テープ全7 

小説 (介護

 校正者 山崎寿子 

デイジー編集 金沢久枝 

    介護を続けたがゆえの、疲労と苦悩。そして夫婦の危機。1995年、そんな実体験にもとづいた小説『黄落』は、ひとごとでないと、大きな反響を呼びました。92歳の父と87歳の母を介護する還暦近い夫婦。痴ほうの母の自殺と夫婦の危機。いまやどこでも見られるようになった老老介護のすさまじい実態をえぐり出した社会小説。 20001月 

 

110

女・挫折からの出発 

  来 栖 琴 子  著 

90分テープ 全4 

 ルポルタージュ

校正者 小倉よし子 

デイジー編集  師田志津恵 

   〜人生半ばで出会った危機を乗り越える〜   しいて言えば、サラリーマンの世界で、出世するかしないかの、どちらかというと次元の低い挫折よりも、生死の間をさまようほど悩み、降って湧いたアクシデントであれ、自分で 仕組んで挑んだ闘いであれ、自分の人生を否定されるような挫折の悲しみ、嘆き、虚しさを乗り越え、よくもあの  どん底からはい登ってきたものだと感心する場合を、ご紹介したいと願っている。  〜はじめに〜より 20002

 

111

ヘッジファンド 

浜 田 和 幸  著 

90分テープ 全4巻  

政治経済 

 校正者  望月 昌子  

デイジー編集 中村 由利子 

   〜世紀末の妖怪〜   タイで、香港で、韓国で、次々に通貨戦争を仕掛け、その国の経済に壊滅的打撃を与えて去って行った国際的投機集団 ・ヘッジファンド。   彼らの暗躍で、世界経済は今や累卵の危うきにある。  彼らは何を考えているのか。   その背後にあるものは何か。  また、彼らの暗躍を許した客観条件とは何なのか。  資本主義の究極の悪魔の正体に迫る。          20002

 

112

ネズミに襲われる都市 

  矢 部 辰 男  著  

90分テープ460分テープ1巻 全5(最終巻A面のみ)

衛生動物学(ネズミ) 

校正者  佐々木澄 

 デイジー編集 佐々木 澄子 

  駅ビルやデパート、そして大型インテリジェントビルの立ち並ぶ街に、なぜか田舎に棲んでいたクマネズミが出没し、周辺住宅街にも姿を見せている。  特に飲食店の入るビルの被害が目立って増加している。   先端機器のケーブルをかじられて障害を起こし、衛生上の問題点も懸念される。都市社会の新たな課題を問う。  20002

 

113

所沢高校の730 

所沢高校卒業生有志 著 淡路智典(責任編集) 

90分テープ560分テーフ1巻  全6

ルポルタージュ(高校)

校正者  中村由利子 

デイジー編集 佐々木 澄子 

   「日の丸・君が代」をめぐり1998年春の卒業・入学式が分裂開催で揺れ続けた埼玉県立所沢高校の試行錯誤のようすを、当時の生徒会長淡路智典さんが、自ら編集責任者となって出版されたのが本書です。 「マスメディアでは伝わらなかった実像を知ってほしかった。 僕たちは脳んで、傷ついていたんです」と語る。 この本の新たな意味は、無用な対立を避けるための前例としての価値であろう。 この本が出版される直前に国旗国家法が成立した。                     20003月 

 

114

スカウト 

後 藤  正 治  著 

 90分テープ  全9巻  

 ノンフィクション(野球)

校正者  望月 昌子 

デイジー編集  山崎 敏江 

   広島の黄金期に貢献し、のち大洋(現横浜〉、オリックス、日本ハムでスカウトとして40年以上のキャリアを持つ  木庭教(きにわ・さとし)氏の活動を、3年にわたって折に触れて行動をともにし、書き下ろしたノンフィクション。     有名、無名を問わず選手の名前が次々と出てきて、それぞれのドラマに、つい引き込まれる、ドラフトでの逆指名、FA制度で「優勝が金で買える時代」になったプロ野球だが、木庭氏のようなスカウトなくしては、現在の繁栄は   なかっただろう。                   2000年 3

 

115

中国医学はいかにつくられたか 

 山 田 慶 兒 著 

90分テープ  全5 

中国医学(理論) 

校正者 武藤温子 

デイジー編集  山 崎 敏 江 

  長い年月を経てつくりあげられた中国医学の精緻な理論体系。 「史記」 「黄帝内経」 「難経」 「傷寒論」などさまざまな古典に凝縮された思想、理論を丹念に読み解き、その誕生から確立にいたる過程を新たな解釈のもとに解き明かす。自然と人体の本質に迫り、病の治療に取り組んできた人間精神のありかたを描き出す。 本書は第一刷本にて録音制作いたしましたが、著者と出版社のご好意により、誤植や小さな誤り、 修正されたい表現など、再版の際に訂正する予定に準備された原稿を当会にいただきそれらを追加して録音制作いたしました。一制作者より一         20004

 

116

母業失格 

井 上 朝 子 著 

90分テープ 全3巻  (最終巻A面のみ

エッセイ(母子

校正者  長安令子 

デイジー編集  稲 津 けい子 

   私が前を向いて歩きだしたら、幸せがどんどんやってくるような気がした夫との離婚。 息子の障害。  たび重なる入院。 そして子供たちのいじめ。 あがけばあがくほど、次から次になにかが起こる。 自分の幸せなんてとっくにあきらめていた。  せめて二人の子供たちには……と、どこかで無理をつづけてきた。 人生にくじけたくないあなたに“生きる勇気"を与えるひとつの母子のかたち。               20004

 

117

1 7 歳 

 井 上 路 望  著  

 90分テープ2巻 30分テープ1巻 全3 

エッセイ(女子高生) 

校正者  長安令子 

デイジー編集  稲 津 けい子 

   「気がつかなかった」という書いわけが0Kなら、いじめは永遠になくならない。  気ずかれないようにおこなわれるのがいじめ。    “エンコー”(援助交際)は買う大人がいるからなりたつわけで、そんなこと平気でできる子どもに育てたのも、大人っていうこと。(本の抜粋から) 19818月生れの今どきの女子高生が語る「学校」の真実。    当会図書No.116の「母業失格」の著者は路望さんのお母さんです。    20009月 

 

118

ごいっしょしましょう 

長崎視覚障害を考える会 

90分テープ230分テープ1巻 全3巻 (最終巻A面のみ)

障害者福祉

校正者 いわの英夫 

デイジー編集 山崎 敏江    師田 志津恵

   「長崎視覚障害を考える会」発足十周年に当って発刊された記念誌。その足跡は各地の視障者活動に参考になるでしょう。又、会の研修会に講師として招かれたヴァイオリニスト和波孝禧さん、金沢大学助教授(当時)福島智さん (盲ろう者)、生活環境デザイン室・津田美知子さんらの示唆にとんだエツセイーも収録されている。20005

 

119

弱視OL奮戦記   〜私、まっすぐ歩いてます〜

芳賀 優子 著 

 90分テープ  全3 

 伝記(視覚障害者)

校正者 佐々木澄子 

デイジー編集 佐々木澄子 

  1962年福島県須賀川市生れの芳賀優子さんは生れたときからの弱視。  小学校から高校まで盲学校で学ぶ。1985年拓殖大学外国語学部スペイン語学科卒業。同年4月ヤマト運輸鰍ノ入社。    「目の見える人のため」につくられた世の中で、生れつきの視覚障害者ハガさんの遭遇した体験の数々とは・・。   20006月 

 

120

80年 間戦争をしてこなかった国

 早 川 潤 一 著

90分テープ330分テープ1巻 全4(最終巻A面のみ5)

社会 (政治)

校正者 長安令子

デイジー編集 山崎 敏江    師田 志津恵

   〜スウェーデン人の暮らしと考え〜  戦争で両親を失ったり貧困のため両親が養育できないような子供たちがたくさんいる。  その子供たちが養子としてスウェーデン人の家庭に引き取られてくる,そういう彼ら彼女たちを引き取り、育てているスウェーデン人にたくさん出会った。   子供たちは南米やアフリカから、遠いアジア、東欧など から来ていた。(本文より)   著者は2年余のスウェーデン生活からあえてスウェーデンの素晴らしさや、優れていると感じる点を多く取り上げていると記している。  解りやすい言葉で記されている。スウェーデンの社会改革は今だ発展途上とも書え、試行錯誤の真っ只中にある。     20007

 

121

学校崩壊 

河上 亮一 著 

  90分テープ4  60分テープ1巻 全5

 教育 

校正者 安田 洋八 

デイジー編集 金沢 久枝 

   学校はなぜこんな状態になってしまったのか。 中学の教師として30年間生徒と格闘してきた著者が、その実態を報告。いま学校は学級崩壌から学校崩壊へと向かっている。 著者は学校の現状を報告するとともに、今日の状態に立ち至った原因を示す。生徒と格闘してきた教師にして初めて書くことができた貴重な一珊である。 20007

 

122

たとえぼくに明日はなくとも 

 石 川 正 一 著 

 90分テープ 全4 (最終巻A面のみ)

 エツセイ 

校正者  佐々木澄子 

デイジー編集 佐々木 澄 子 

   筋ジストロフィーに冒された正一君は11歳の夏、死期の間近いことを知った。   翌日から「限りある生命」をいかに生きるかを問い、そして実行にうつした。    詩を書き陶芸を習い信仰に生きた正一君は、両親や弟、周りの人々に愛されながら、自らも周りの人々をなごませて、23歳でついに、神にめされました。    20007

 

123

 バリアフリーをつくる

 光 野 有 次 著

  90分テープ4巻 60分テープ1   5

 社会

 校正者 相澤 明

 デイジー編集 中村由利子

    駅のエレベーターヤやスロ-プ、 段差のないトイレ、食べ物をすくいやすい皿やスプーン、 街や室内でバリアフリーデザインに 出会うことが多くなった。  障害をもつ人や老人にはもちろん、 バリアフリーの物と考え方は、 私たちだれにとっても 必要なものだ。  日常の道具から街づくりまでを実践してきた著者が、その現段階と今後の展望を語る。             序文で「障害は社会環境がつくる」と語られた意味が実感できる一冊。      20008

 

124

〜薬害エイズがうばった命〜 君をわすれない  

綾 野 ま さ る   

90分テープ 全3 

 薬害(エイズ)

 校正者 いわの英夫 

デイジー編集 稲津けい子 

    薬害エイズ問題を取材し、子ども向けに構成したノンフィクション。  兄弟二人が感染し、理解のない医療機関と戦いながら懸命に生きた母と子などの三つの実話。  薬害エイズと闘いながら、最後まで懸命に生き抜いた子どもたち。勇気と誇りに満ちた彼らの物語をまっすぐに見つめるとき、永遠のいのちが生れます。明日を今日より美しい日にするために、ぼくたちは、決して、きみを忘れない。大人も共に読んでほしい内容のある作品です。20008

 

125

利休とその一族 

  村 井 康 彦 著

90分テープ  全5 

茶道(茶人伝) 

校正者 安田洋八 

デイジー編集 金 沢 久 枝 

     利休が茶の湯の世界をどのように確立したかに始まり、 それが一族によってどう受け継がれていったかを考察している。  利休のあと、千家の茶統がなぜ実子の道安ではなく、継子の少庵に伝えられたのかというナゾの解明や少庵の子で、任官せず、清貧に甘んじた「乞食宗旦」の人間像の新資料による見直しが興味深い。 20008

 

126は欠番です。

 

127

岸 信介 

岩 見 隆 夫  著 

 90分テープ  全6  (最終巻A面のみ

政治(人物伝) 

校正者 安田洋八 

デイジー編集  稲 津 けい子 

   一昭和の革命家一   岸の戦前・戦中・戦後にわたる言動を追ってみると、エピキュリアン的な振る舞いといい、人を切り捨てるようなカミソリ発言といい、岸が心酔した幕末の志士、高杉晋作と二重映しになるところがあった。 岸は、維新回天の推進カになった長州で生まれ育ち、長州的バーバリズムを愛し、国家改造の野望を常に抱いて実践しようとした最後の長州政治家だった。(あとがき)より       昭和の妖怪と悪評された岸信介だが、戦後の傑出した宰相だったという。 その実像を解き明かす。 著者は元毎日新聞社政治部副部長。  200010

 

128

エ イ ジ

重  松  清 著 

 90分テープ 7巻  30分テープ1巻  全8 (最終巻A面のみ)

小説(中学生活) 

校正者  相澤 明 

デイジー編集  佐々木 澄子 

    12回山本周五郎賞を受賞  「エイジ」は主人公の名前です。  物語は、歌手泉谷しげるの曲からとったエイジという名の中学二年生14歳。  クラスメートの学校生活を、いじめ、部活、クラスの一人が連続通り魔事件の犯人等、揺れ動く中学生の心理をリアルに描いています。 14歳といえば「神戸の事件」が浮かぶ。 著者は小学四年と三歳の娘の父親。  深いやさしさと覚悟がこの小説を書かせたのでしょうか。   200011

 

129

僕にできないこと。僕にしかできないこと。

春 山 満 著

90分テープ360分テープ1巻全4(最終巻A面のみ)

伝記(障害者福祉)

校正者 長安令子

デイジー編集 中 村 由利子

    著者には二つの顔がある。  24歳で難病の進行性筋ジストロフィーを発症し、46歳のいま(2000年現在)、首から下の運動機能を完全に失っている。  もう一つは、 年商八億円の総合ヘルスケア企業   「ハンディネットワーク  インターナショナル」社長として、 三日に一回は飛行機で全国出張するバリバリのビジネスマン。  自ら「ニコニコ顔で命がけ」と言う生き方を、 淡々と、感動的に語っている。  僕は奇跡の成功者じゃない。  人間の無限の可能性を信じただけ。   春山さんは福祉介護ビジネスの旗手である。       200012

 

130

『家で死ぬ』ということ 

 編集者 西村文夫 宮原伸二

  90分テープ 全5

ルポルタージュ(介護)

校正者 相澤 明

 デイジー編集  師田志津恵

  〜家族が後悔しない身内の介護と看取り方〜   「家で死にたい」という願いをかなえるには一。  自分の死に方を自分で選ぶ運動を進めている東京の医師らが、家族を家でみとった介護者や医師、訪問看護婦らによる体験談などを集め、出版した。 「望ましい在宅死」には在宅療養・介護が欠かせず、それぞれが地域などに社会的支援の拡充を働き掛けていく必要があると訴えている。   編集したのは「終末期を考える市民の会」会長の婦人科医西村文夫さんと、約三百人を在宅でみとってきた岡山県の川崎医療福祉大助教 慶宮原伸二さん。 200012

 

131

 今 村  均  

 葉 治 英 哉 著 

 90分テープ  全11 

伝記 

校正者 安田洋八 

デイジー編集 金沢久枝 

  〜信義を貫いた不敗の名将〜  村均が軍人として歩み始めた明治後期の軍部は、明治維新政府と同様に薩長勢によって実権を握られていた。 軍人となった今村は関東軍参謀副長時代には、満州国要人に対する関東軍の傍若無人な態度を改めさせている。 当時の軍人の多くが国威を借りて威丈高に振るまっていた時代である。   一あとがきより一                                                            今村大将の指揮の下、私はリーダーとはいかにあるべきかを身をもって教えられた。                                    経団連名誉会長・東京電カ椛樺k役 平岩外四           20011

 

132

神様がくれた H I 

北 山 翔 子著 

90分テープ  全3 

エッセイ(HIV) 

校正者 安田 寛子 

デイジー編集 佐々木 澄 子 

  看護学校を出て保健婦となった著者は、医療ボランチィアとしてタンザニアに赴任、帰国直前にH I V(エイズウイルス)の感染を告知される。感染者の仲間との出会い、そして再びタンザニアヘ。  若い女性が恋をし、H I Vに感染し、それでも普通に生きようとするとき何が起こるか。  H I Vは特別なだれかの病気ではなく、自然に恋愛する若い世代にこそ広まる危険性があることを訴える。  それでも、もう一度、誰かを愛してみたい・・。 恋愛でH I Vに感染した女性が初めて語る、感動の手記。   20012

 

133

更年期専門外来 

美馬 宏夫充 著 

90分テープ4巻  60分テープ1巻 全5 

 婦人科学 

校正者 大 泉 幸 子 

 デイジー編集 稲 津 けい子 

    父の代から、5万人の更年期治療を手掛けてきたという美馬宏夫充先生(北海道函館市)がその経験をまとめた本。更年期とは、閉経(平均五十歳)を挟む約十年間。女性ホルモンの低下で骨粗しょう症や高脂血症、心臓血管系の危険度が高まるほか、本人の性格や環境要因も絡んで、症状の表れ方はさまざまだ。最近、更年期の女性に増えていると美馬さんが実感するのは、「不安がある」「意欲がない」「眠れない」など、心因性の症状だ。 2001年2

 

134

ビルマの鳥の木 

多田  富雄 著 

90分テープ全5巻 (最終巻A面のみ

 エツセイ 

校正者 須崎弘子 

  デイジー編集 金沢久枝 

  私は長い間、生物学、生命科学の研究をしてきたおかげで、さまざまな文化現象や日常の事象を、生命活動の 表れとしてみる習憤がついてしまったようである。 能も絵画も人間の営みも、遺伝子の働きを眺めるようにして見ている。  私があちこちに書き散らかした随筆などを集めて、 一冊の本にし、 「ヴィンテージワインのような本を作りましょうよ」 と日経出版局に言われてついその気になったのが本書です。 一あとがきより一    2001年3月

 

135

マザー・テレサ  愛と祈りのことば 

ホセ・ルイス・ゴンザレス・バラド編  渡辺 和子 訳

90分テープ  全2

宗教

校正者 いわの英夫

デイジー編集 佐々木澄子

  「親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切と無関係に奇跡を行うことより、好きです」 その生涯を、神への信仰と貧者の救済に捧げたマザー・テレサ。   神との深い一致を実践する中で語られた言葉に込められた愛の心理とは。 文明の豊さにかくれた貧困救済のために生涯をささげた信仰者の名言集。    20013

 

136

 魂の挑戦 

今 田 柔 全 著 

   90分テープ 全5 

 個人伝記(スポーツ) 

 校正者 安田洋八 

デイジー編集  稲 津 けい子  

   〜隻腕横綱 布施美樹〜 教壇からにこやかに問いかける男がいる。 その鍛え抜かれ厚く隆起した胸板、人の三倍以上の筋量を内包する両足は、それまでのその男の鍛錬の凄まじさを物語っていた。 ひと度、マワシをつけ土俵に上がれば鬼と化すその男が他者と異なる点は右腕の肘から先がないことだった… 。  隻腕 (せきわん =かたうで) で、 2度も北海道高校相撲の横綱をつとめた。  「生まれた時から恵まれた人間、 強い人間じゃ分からない、どん底に落ちた人間だからこそできることがある。」と布施さんは言う。               20013月  ☆著者の今田柔全さんより、この図書を読んで皆様の元気カになればとても嬉しいですとお手紙を戴いております。

 

137

生きてます、15 

 井上 美由紀 著

 90分テープ全4巻   (最終巻A面のみ

 エッセイ(障害者)

 校正者 越後谷祥子

 デイジー編集  師田 志津恵 

     500gで生まれた全盲の女の子〜 「おかあさん、産んでくれてありがとう」誕生前に娘の顔をみずに事故で逝ってしまったお父さん。 母の必死の祈りで生きぬいてきた500gの超未熟児で、全盲で生まれてきた美由紀は今、15歳。激しくぶつかりあう親子の涙と笑いの15年。美由紀さんは全国盲学校弁論大会で優勝されました。 20014

 

138

大震災名語録  

藤 尾   潔 著 

90分テ一プ330分テープ1巻 全4(最終巻A面のみ

ルポルタージュ(阪神大震災) 

校正者 大泉幸子

デイジー編集  師田 志津恵 

   ユーモアのうしろの暖かい人問洞察力、そしておかしがりや精神が読者の心を微温湯のようにほぐす。      ひとすじ縄でいかぬ関西人のユーモア感覚を抉って間然するところがないが、読んでいるうちに、やさしい葉擦れの音を聞くように、心はいつか和む。   とびきりおかしい本だけど、いつしか励まされているのに気付くのである。       (推薦文より… 作家田辺聖子)    2001年 4

 

139

おばけになりたい 

 田村 文 著 

90分テープ4巻30分テープ1巻 全5巻(最終巻A面のみ

ルポルタージュ

  校正者 大泉幸子

デイジー編集 稲 津 けい子 

  〜保健室に逃げ込こむ子どもたち〜   保健室というシェルター(避難所)を利用している子どもたちの数は増えつづけている。  子どもを大人の気に入る鋳型にはめ込むのではなく、自分のありのままを受け入れてほしいと  いう子どもたちの切実な思いが低年齢化している。  通信杜の記者である著者は、子供を苦しめる大人の世界を取材を通して鮮明に伝えている。  20015

  

140

『うつ』 を治す 

大野 裕 著 

90分テープ4  60分テープ1巻   全5

 社 会 

 校正者 安田洋八 

 デイジー編集  金 沢 久 枝 

   誰もが経験する気持ちの落ち込み。  でもそれが一週間以上も続いて眠れなくなったり、食欲が落ちてきたりしたら、 要注意。  「うつ」 に苦しむ人が増えている。  「うつ病」 は 「心の風邪」 ともいわれるが、「気持ちの間題」 として軽視すると、自殺などによる死に至る危険も小さくないと著者は警告する。  本書では、 本人にも周囲にも気づかれにくい症状の解説と併せて、 認知療法、SSRIを用いた薬物療法などの治療法を紹介。  辛い気持ちを抱えた多くの人たちをやさしくサポートする。    20015

 

141

ソ連邦崩壊 と レーガンの戦争

      元自衛隊ソ連軍担当情報将校  元公安調査庁ソ連班長  田中賀朗 著

 90分テープ860分テーフ1巻 全9巻     (最終巻A面のみ19)

ルポルタージュ (社 会)

校正者  安 田 洋 八

  デイジー編集  稲 津 けい子 

    〜ソ連邦崩壊 と 真実とは〜   アメリカ・レーガン大統領の根底に聖書根本主義者として対ソ強行戦略が  あったと著者は言う。 本書前半は ( 墨字30ページ・テープ一巻ほど) はややキリスト教の歴史観にページを削いて文章は定義的だが読み進む内にレーガンの聖書根本主義者としての対ソ戦略、歴代ソ連指導者の行動、ペレストロイカからソ連邦崩壊へと進む過程を精細なデータと分析により読者を引きつける。 大韓航空007便はなぜソ違領空を侵犯し撃墜されたのか等興味深い。         20016   

 

142

よみがえるおっぱい

千葉  望 著

90分テープ3巻 60分テープ1  4(最終巻A面のみ21)

   ルポルタージュ(福祉)

校正者  いわの英夫 

 デイジー編集 師 田 志津恵 

  癌でおっぱいを失った人には新しいおっぱいを。  生まれつき指が欠損している人には指を。 事故で足を切断した人には義足を。 腰や関節の痛みに苦しむ人にはコルセットやサポーターを。 でも中村たちの仕事は簡単な ものではない。 高い技術が必要だ。 乳房や手足を失った人々の絶望。  そんな人々に人生をもう一度生き直す力までもたらす高度な技師装具技術。  これを可能にしたこだわりを綴った感動のノンフィクション。  2001年7月 

 

143

臆病 な 医者 

南 木 佳 士 著 

90分テープ  4巻(最終巻A面のみ3330

 エッセイ

校正者  いわの英夫 

 デイジー編集 山 崎 敏 江

    平成元年第百回芥川賞を 「ダイヤモンドダスト」 (文藝春秋) で授賞した著者は末期の癌診療医でもある。     書いた死亡診断書は300通を超えた。  そのころより大いなる不安発作を伴う自律神経失調症 (うつ病) を患う。  信州の病院に内科医として勤務しながら執筆活動を続ける著者が、 生 ・老 ・病 ・死と真撃に向き合いつつ等身大の自己を語った珠玉のエヅセイ 40 篇 と 短篇小説' 3篇。   20017 

 

144

二人で紡いだ物語 

 米沢 富美二子 著 

 90分テープ5巻 60分テープ1巻 全6巻 (最終巻B30

エッセー 

  校正者 大泉 幸子

デイジー編集 稲 津 けい子 

   海外赴任した夫を追ってイギリス留学した学生時代から、 3人の娘を育てながらの研究生活、 生死の境をさまよった自らの病と最愛の夫との悲しい別れ。  生まれついての無鉄砲に無類の明るさ。 満身創痍の体をおして、  数々の困難をのり越え国際的に活躍する物理学者の半生記。    20018

 

145

 リアスの海辺から 

 畠 山 重 篤  著  

90分テープ6巻 60分テープ1巻 全7

 エッセイ

校正者  長安令子

デイジー編集  佐々木 澄 子 

  森は海の恋人」このことばに導かれ、三陸の1人の漁民がリアス式海岸をめぐる豊な自然の物語を紡いだ。   リアスとはスペイン語だと言う。  三睦のリアス式海岸その原点は、 はるかスペインまでつながっていた…。  三陸リアスの海で最初に帆立貝の養殖を手がけた男の物語。 「森は海の恋人」 運動は朝日森林文化賞受賞。  20018

 

146

酒は百毒の長 

松 宮 光 伸  著 

90分テープ5巻 60分テープ1巻 全6(最終巻A面のみ24

東洋医学(ことわざ) 

校正者 安田洋八 

デイジー編集  中 村 由利子 

   〜ことわざ漢方読本〜 「酒は百薬の長」「風邪は万病の元」「同病相憐れむ」「年寄りの冷や水」「病は気から」  「良薬は口に苦し」 等々正しい漢方が理解できる52項目のウンチク。 ことわざを知って健康になろう。20019

 

147

盲目の科学者 

 ヒ一ラット・ヴァーメイ 

90分テープ7巻 60分テープ1巻  全8(最終巻A面のみ24

自然科学(貝類)  

 校正者  師田志津恵 

 デイジー編集 師 田 志津恵 

  わずか3歳で幼児緑内障により失明した著者は1946年生まれのオランダ人で9歳の時アメリカに移住し、プリンストン大学を出て現在はカリフォルニア大学で生物進化学の教授を務める。 目の見えない人が科学者になるのはどういうことか。観察や実験操作をどのように克服してきたのか。  ハンディを抱える人に対するアメリカ社会の対応、教育の機会がどう与えられ、仕事を得るチャンスはどうかなど、いろいろ目米の格差を考えさせられる。    20019

 

148

不 当 逮 捕 

本 田 靖 春  著 

90分テープ8巻 60テープ1巻 全9(最終巻A面のみ24 30)

 ノンフィクシヨン

 校正者 小倉よし子

デイジー編集  金 沢 久 枝 

  疑獄に迫る新聞記者と検察・政財界との攻防。  生涯を世の不正摘発にかけた根っからの社会部記者が政治権カと結託した検察と新聞社によって不当逮捕され、社会から抹殺されていく過程を描いたノンフィクション。2001年10

 

149

禅  現代に生きるもの 

  紀 野 一 義  著

90分テープ 全6巻  (最終巻A面のみ46)  

思 想 

 校正者  長安令子 

デイジー編集  山 崎 敏 江 

  古今東酉の聖賢の道をたどり、禅の精神思想の現代的意味を簡明に説き、 精神の安定、沈潜、瞑想、集中の境地をも解明。   本書を推薦します。臨済宗南禅寺は 管長 柴山全慶 生きた禅はひしひしと人生をかみしめ、そのどん底から汲取るいのちの厳しさに生き、温かく一隅を照らして行くところに眩しい光を投げ、時と処を選ばないのである。   本書は単なる禅への手引きでも座禅の解説書でもない。しかし、深くいのちを凝視めることにより、生きた禅への志向を呼ぴかけている。広く世に推薦したい所以である。            200110

 

150

夢 追いかけて

河合 純一 著

90分テープ360分テープ1巻 全4巻(最終巻B30)

自伝(視覚障害者) 

校正者 小倉よし子 

デイジー編集 中村由利子 

    〜全盲の普通中学教師 河合純一の教壇日記〜     日本で、ただ一人の全盲の普通中学教師河合純一先生は、声だけで生徒の名前を覚えなければならない。    夢に向かって挑戦をつづける先生と、 生徒たちが展開する感動の学校ドラマ。   バリアフリーの時代に贈る愛と感動の本。     河合純一さんの言葉 (本文中より )          ぼくは目が見えない。  授業中、生徒がいねむりをしていても、ぼ<にばわからない。  でも、この二年間、いねむりをした生徒はほとんどいなかったと思う。  ぼくが生徒を信じ、生徒もぼくを信じてくれたからだろう。  そしていま、中学生に言いたいことは「夢をつなぎ、夢を迫いかけていこう」 河合純一。       200110

 

151

心の時代を考える

寺 内 礼 編   

90分テープ760分テープ1巻 全8(最終巻A面のみ23)

臨床心理学 

 校正者 安田洋八

デイジー編集 稲 津 けい子 

   〜カウンセリングの視点から〜  本書は日夜、カウンセリングや生活指導にかかわっている新進気鋭の人たちによって書かれたものです。  思い思いの角度から、 自己の臨床体験や指導体験を基にして、 対象児者の 「明日を拓く」援助活動を展開しています。  本書がカウンセリングの 「多様性の統一に向けて、 一つの波紋を投げかける一石に  なることを期待しています。( まえがきより )   「 心の育成 」 が叫ばれる現代、 少年期、青年期、成人期、もし くは病院等における臨床体験を通して、カウンセリングの具体的事例を語る。     2001年11月 

 

152

光野桃・エレ・マニ日記 

光 野 桃  著 

90分テープ 全5(最終巻B2830秒まで

 エッセイ 

 校正者 稲津けい子 

デイジー編集 稲津けい子 

   「 どうせやるなら、ここまでやらなきゃ。 これぞマニアック、これぞエレ・マニよねッ」    文中からピックアップすれば、女性誌マスコミのスター・ライター光野桃さんの”新生”宣言書ともいうべき『 エレ・マニ日記 』の「エレ・マニ 」とはこういうことなのだろう。  つまりエレガントでマニアックなライフスタイル。 《 年をとっても枯れたくない。   (中略)そしていつまでも止まることなく、移り変わる自分でいたい》(『エレ・マニ日記』)というのが、光野さんの心模様か。    ☆光野桃さんの作品は「着ること、生きること」(図書No40)に続いて当会では2作目の制作です。  200111

 

153

そっと耳を澄ませば 

三宮麻由子 著 

 90分テープ 全4巻 (最終巻B46

エッセイ(視覚障害者

校正者  長安 令子 

デイジー編集 中 村 由利子 

   子どもの目線と大人の目線があるように、 私は音の目線で世界を楽しもう。  表面的に健常者の真似をするよりも、 見えない姿をそのままよしとしてしまおう。  社会の中では甘えは許されないけれど、 感性の世界でなら 道草をしてもよいのではないか、と思えてきたのである。  そして、この開放感は、いつかきっとだれかと共有できるのではないか、と。−あとがきより−  あなたは本当の優しさにふれていますか。   風の息吹、水の鼓動、生命の躍動、人の温かさ…。   視力を失った著者が耳を澄ませ、体で感じた、壮大な世界。 「鳥が教えてくれた空」(当会図書No.108 ) に続く ヒーリングエッセイ。   本書は第49回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。   2001年12

 

154

裁かれる男たち 

金 子 雅 臣 著 

 90分テープ4巻 60分テープ1巻 全5(最終巻B34

社 会 

校正者 大泉幸子 

デイジー編集 金沢久枝 

  〜セクハラ告発の行方〜   女性は・セクシヤル・ハラスメントの被害を切々と訴え、男性はとんでもないでっち上げだとして、 真っ向からこれを否定する。  こんな男女の言い分が対立する構造は、 セクシャル・ハラスメント 事件にはつきものである。  ある程度予想されていたことだが、 またしても、 揺り戻しとも言えるセクハラ裁判の 判決が2001329日に出された。  新聞の見出しによれば、「セクハラ『低抗不十分一仙台高裁、女性への賭償大幅減額』となっている。  女性の訴えをほぼ前面的に認めた一審判決を、 控訴審が 「女性の抵杭が不十分」として否定したものである。        200112

 

155

 絶対泣かない  

山 本 文 緒  著 

90分テープ360分テープ1巻  全4巻 (最終巻B22)

小説 

校正者 加藤征子 

 デイジー編集  師田 志津恵 

    あなたの夢はなんですか?  仕事に満足してますか?  仕事に誇り、もってますか?  お金のためでもあり、お金以外のためにも、ひとは働く。 職場におけるさまざまな人間関係とハプニング、プライドにもまれて、 ときには泣きたいこともある一。 専業主婦から看護婦、秘書、エステテイシヤンまで、あなたに向いている 15 の職業のなかで、自立と夢を追い求める女たちの人知れぬ心のたたかい、を描いた、元気の出る小説集。  20021

 

156

そのぼけは 治ります

医学博士 米山公啓  

90分テープ360分テープ1巻 全4巻 (最終巻B20分まで

医学(痴呆性老人

校正者 近藤晴美 

デイジー編集 稲津けい子 

    だれもぼけたくはないし、家族にもぼけて欲しくはない。   しかし、高齢化社会に伴い、痴呆性老人の増加が予想されるのは現実である。  著者がいうように「ぼけは社会的な間題であると同時に、私たち皆なの間題でもあ」。     「 ぼけ」の治療も日進月歩。  それだけに、「ぼけ」に対しては常に正確な知識を持って、適切な治療、予防と介護が欠かせない。 日々の生活における配慮や注意を怠らないことがいかに大切かを説いている。   20021

 

157

晴れのち くも膜下 

有 田 直 子  著  

90分テープ   3巻 (最終巻A面のみ39分

エッセイ(障害者

 校正者 大泉幸子

デイジー編集  佐々木 澄子 

     私、22歳のある晩、急に頭が痛くなって・・。  そして、目が覚めたら、左半身不随、 右目失明・・。       くも膜下出血で死にかけたんだって。  これって、マジ?  健康そのものだった私は、一夜にして健常者から障害者となった。  何の前触れも無く。 左手足と右目の機能を失ったけれど、そのことで損をしたとか 、病気さえしていな ければ..なんて思うのは、まっぴらごめんだ。 どうあがいても、この身体を元通りにすることは自分のカではどうにもなりそうにない。 それならば、この身体になったけど良かったじゃんと思えるようになればいいんだ。  20022

 

158

思い出背負つて 

山 崎 明 雄   

90分テープ2巻 60分テープ1巻 全3(最終巻B5分まで

エッセイ(鉄道

校正者 安田洋八 

デイジー編集 金沢久枝 

     東京駅で19歳から20013月まで45年間、駅を歩き続けた 。その人生を本にしました。 しかし平成133月、東京駅から赤帽が姿を消しました。最後の日を迎えたのは、たった4人だけ。 松竹新喜劇の藤山寛美さんはいつも「重いもん持たせてしんどいやろね」と優しい言葉をくれた。出くわした手ぶらのディック・ミネさんは「これ頼む」と片手を出して料金を払った。 荷物がないとステッキを預けた経営者も。 「いい人たちと巡り会えました」 と著者  2 0023

 

159

あ る 巨 木 

 草 川 八 重 子   

 90分テープ 全4(最終巻B40分まで)  

 伝 記 (医 師)

校正者 中村 由利子 

デイジー編集  中 村 由利子 

      〜察 東隆ものがたり〜   かって、こんなに患者を大切にし、患者から慕われた医師がいただろうか。    40 年間にわたり地域医療に尽くした台湾出身の医師の生涯。  おわかれには1,500人もが参列したという。     私たちには何ができ、 何をすればいいのだろうか。  それはこの物語を読み、心の中に察先生を住まわせ、  共に生きることから答えを見つけることができるのだろうと思います。              20024

 

160 

生きにくい・・・…

中 島 義 道   著

 90分テープ 全4(最終巻B30分まで)  

エッセイ 

校正者  稲津けい子

デイジー編集 稲 津 けい子  

   〜私は哲学病〜   このエッセイ集「生きにくい…」の最初には著者がおよそ三十年前の大学院生のときに書いたという哲学童話「イマヌエルちゃん」が収められている。 大きな活字で組まれた掌編童話だが、これがいい。  「ねえ、お母さま、<きのう>はどこへ行って<あした>はどこから来るの」 と母親に問い始めてしまったイマヌエル ぼうやの物語。  幻想的な童話であるが、そこには「時間」の不思議に捕らわれてしまった若き日の著者の苦悩がありありと表現されている。  これを読んだ後で「 未来は存在しない 」などの文章に進むと、 同じ問いを精緻に、 執拗に問い続けてきた著者がいまたどり着いた結論が十分すぎる説得力を持つ。           20024

 

161

尊厳生

清水晴子著  と 地域医療評議会有志()

90分テープ460分テープ1巻 全5(最終巻A面のみ23)

社会

校正者   長 安 令 子 

デイジ−編集 中 村 由利子 

  第12回山本周五郎賞受賞作    〜医療に殺されないために〜                             尊厳死でなく尊厳生を。   氾濫する情報に踊らされることは無意味。  薬害エイズ事件を通じて官のウソを暴き、マスコミのいいかげんさを追及した市民グループが、医療を含めた情報選択と、尊厳ある生き方のノウハウをこの本で公開。   銀行員から鐵灸師 になった男性の生き方も紹介されている。             20025

 

162

消 え た 剛 速 球

与 田  剛  著

90分テープ全5巻 (最終巻B33分まで)

伝 記 (野 球)

校正者 安 田 洋 

デイジー編集 稲 津 けい子

  〜157キロで駆け抜けた直球人生〜  父親とのキャッチボールが野球人生のはじまりだった。 その父が、彼の小学二年のときにがんの宣告を受けた。 内職で家計を支える母と入退院を繰り返す病床から見守る父に励まされ、やがてドラフト一位でプロ入りした彼は157キロのスピードボールを武器に華々しいデビューを飾る。  野球解説者として活躍中の元剛速球投手の自伝。  二度の手術・リハビリ・解雇通告・失意の境遇を感謝の心で跳ね返した男のネバーギブアップ人生。     与田は天国と地獄を知った男だ。   20025月 

 

163

 心に残るとつておきの話  

編者 潮文杜編集部

90分テープ 全6(最終巻B44分まで)

 エッセー

校正者  細江かをる

デイジー編集 師 田 志津恵

   〜第四集〜   投稿原稿をまとめたのが本書。   2,536篇にものぼった投稿の内より60篇をまとめた市井の人びとの心あたたまる話。  地方より都会に出て1人暮らしの青年が「うつ病」にかかり自殺を考えた。     その時部屋の片すみに何年か前に田舎の母が送ってくれた梅干のビンを見つけた。    1つほおばると母が「生きろ」「生きろ」と勇気づけてくれるのを感じた。何年もほったらかしていた母からの梅干に青年は命を助けられた。    人には多くの愛情が自分のまわりにある事に気づかない事が多いのです。       20026月  

 

164

癒しのセクシー・トリツプ 

安 積 遊 歩  著

 90分テープ  全4(最終巻B3430秒まで) 

エッセー 

校正者 近藤晴美

デイジー編集  稲 津 けい子

  〜わたしは車イスの私が好き〜   安積さんは障害をもって生まれた。彼女は存在を否定され、からだを、性を否定され、その自己否定感と必死になって闘う。 そして、自力で「私は私のままでいいんだ」と自己肯定を獲得していく。それは彼女が自分で自分につけた名前、遊歩ことUFOの、前人未踏の冒険、心と体のトリップだ。20026

 

165

魂 の 暴 カ

中村 真一郎  著

90テープ630テープ1巻 全7(最終巻A面のみ1140秒まで)

小 説 

校正者 師田志津恵

デイジー編集  師 田 志津恵

    この作品は過去と現在が、 現実と幻想がいわば地続きになったところで展開されており、 一見すればきわめて 肉体的な性愛をテーマにしているようだが、 その実は性の現実の奥深くにある魂の姿をとらえようとしているといえるだろう。   「恋愛」とは愛と欲望の合成物である。      パリにいる女性とのベットのうえで、 休日ごとの激しい抱擁の記憶を思い起こしながら・・・愛と欲望の入り混じった官能の喜びに夢のような陶酔にひたっていった・・・。   性にとらわれた人間たちの悲喜劇。 20027月 

 

166

We1come! ウェルカム! ハンディキャップダイバ一

 椎 名 勝 巳  著

90分テープ 全7

障害者(スポーツ

校正者  安田洋八

デイジー編集  金沢久枝

   〜ようこそ「車椅子のいらない世界」へ〜    著者は1933(昭和8)東京 浅草生まれ。 1953年、伊豆大島でのダイビング体験をきっかけに、スクーバダイビングの魅力にとりつかれる。 1980年半ばよりハンディキャップを抱える人たちや高齢者にダイビング指導をはじめる。  1990年、スキー事故で大腿骨を損傷、自らも障害を抱える身となる。  わが国現役最古参のダイビングインストラクターは、今日も元気に活躍中。  あの大橋巨泉氏もメンバー。   『バリアってひとつこわせば、それでおしまいというわけじゃない。  新しい人や環境に出会うたび、必ずまた別のバリアが待ちかまえている。その一つひとつに向き合っておたがいの側から根気よくそれをはがしていかなければいけない。  そのくり返しこそが人間らしさなんです。  ぼくはそれを「バリア・クラッシュ」と呼んでいます。  松兼功詩 葉祥明絵「詩画集 やさしさの引カ」(中央法規)より最終巻に(原本奥付のあと)著者椎名勝巳さんと一歩の会岩野代表の対談を収録,視覚障害者ダイバーのこと等についてお話を伺っております。    20027

 

167

安ければ、それでいいのか!?

山下惣一 編著

90テープ4巻 60テープ1巻 全5

ルポルタージュ(食物)

校正者  大泉幸子

デイジー編集  中村由利子

  消費者にとって物が安いのはありがたい。が「食べ物にはまっとうな値段がある」と著者。食と農業に精通している6人の著者が広範な調査と取材に基づいて安い輸入野菜、ハンバーガーなどの背後で何が起きているのかを追及。
 狂牛病問題にも言及。旬に関係なく安いものが食べたいという消費者の身勝手が輸入野菜の激増を招いた、という苦言も。はたして「65円ハンバーガーは食べ物なのか」。  2002年 8

  

168

脱所有社会の衝撃

水 木 楊  著

90テープ5巻 30テープ1巻 全6

ルポルタージュ(社会経済)

校正者 小倉よし子 細江かをる

デイジー編集  稲 津 けい子

  〜時間革命が始まった!〜   新石器革命、産業革命、IT革命、そして今第4の革命の波が押し寄せている。 所有を前提とした経済学の限界、機能経済へと移行する日本人の豊かさとは? あなたは時間長者となるか、時間の奴隷になるか。 経済紙の元記者で風刺的な小説でも知られる著者が広範な取材を通して得た今の日本の感触を語る。  それは、モノを所有する時代から自分らしい時間を所有する時代への転換期であるということ。   現在は、時間、それもサービスつきの時間が売れる状況になっている。  また個々人にとっては、自分らしい素敵な時間を過ごすことこそがリッチな生き方なのである。  そのためのノウハウも紹介。   2002年 9

 

169

しょうがい者・親・介助者

西浜  優子著

90分テープ5 60分テープ1巻 全6(最終巻A面のみ30)

ルポルタージュ (障害者・介助者)

校正者 安田洋八

 デイジー編集  師 田 志津恵

   〜自立の周辺〜   「保護と哀れみ」の対象だった障害者が、自立して一人暮しをするときに欠かせないのが 「介助者」。  女性を犠牲にした家族介護の限界、子どもの自立に対する親の気持ち、「健常」者と「障害」者、介助される側とする側の関係、社会の障害者観など、介助のあり方をめぐるさまざまな問題を取材。   障害者の自立とはなにか、「障害」をもつ人・もたない人が「共に生きる」社会を模索する。    2002年 8

 

170

医者 が薬 を疑うとき

 別 府 宏 圀  著 

90分テープ  6(最終巻B面44分まで)

ルポルタージユ(医薬)

校正者 須崎弘子

デイジー編集  中 村 由利子

  医者からもらった薬がわかる? イヤもらった薬で医者がわかる! みんなもう少し薬を疑う必要がある一そんな思いで、中立的な医薬品情報誌を出し続ける現役院長が薬との賢い付書合い方を、誠実きにユーモアをまぶして書き下ろした・政治家、お役人、医師、薬剤師、看護師、患者、患者予備軍のみなさん、必読の書。  2002年 9

 

171

消 費 者 金 融

宇 都 宮 健 児 著

90分テープ430分テープ1巻 全5(最終巻A面のみ8)

社会(サラ金)

校正者 長安令子 

 デイジー編集  金沢久枝 

   〜実態と救済〜   サラ金への認識を深めてもらうために書かれた基礎的な書物。    2001年の自己破産件数は16万件を突破して過去最高となりました。  また多重債務者の数は、150万人から200万人は存在するだろうと言れ、多額の借金や過酷な取立てを苦にして自殺や夜逃げをする多重債務者も後を絶ちません。  サラ金地獄に落ちてしまったらどうするのか・・・・。  その具体的な対処法とはなにかにういても詳しく述べられている。  2002年10

 

172

平成 お徒歩日記 

 宮部みゆき 著 

  90分テープ全5巻 (最終巻B42分まで)

エッセイ(旅行)

校正者  安田洋八

デイジー編集 中 村 由利子

   あるときは赤穂浪士のたどった道、またあるときは箱根越え、お伊勢参りに罪人引廻し、島流しルートも。         暑さにも寒さにも原稿締切にも病にも負けず、ミヤベミユキはひたすら歩く歩く一。    怪しき道づれたちと繰り広げる珍道中記を読むと、あ一ら不思議、あなたも江戸時代ヘタイムスリップ。      さあ、この本をポケットに・お江戸の旅へと出発しよう! 楽しくてためになるおトクな一服。  200210

 

173

がんばらない 

鎌  田  實     

 90分テープ  5(最終巻B40分まで

 エッセー(医療)

校正者  長安 令子 

デイジー編集 中 村 由利子 

   著者は、長野県の諏訪中央病院の院長。    地域医療に携わり、一貫して「住民とともにつくる医療」を提案、  実践してきた。      ぼくら医療者が重症な患者さんや末期の患者さんに、つい口に出してしまう言葉 「がんばろう」「がんばりましょう」でも精いっぱいがんばってがんばって末期をむかえた患者さんにはむなしい言葉でしょう。       そんなに「がんばらなくても」いいんですよ、「がんばらない」と著者の目はやさしい。     命は長さでなく、輝きなのだ。デイケアやデイサービスはこの病院を中心に1982年ころより始まったのです。    200210

 

174

 東電OL殺人事件

佐 野 眞 一    

90分テープ 全10(最終巻B40分まで

ルポルタージュ 

校正者  近藤晴美

デイジー編集 稲 津 けい子 

   東京電力の企画部経済調査室副長という管理職にあったエリート女性がなぜ夜は売春婦という二つの顔をもっていたのか、 その猟奇性に強い関心をもった著者は、 彼女が立っていた夜の町にたたずみ、 殺されたアパートに立ち、 湧きあがった疑問を解こうとする。      性愛に恐怖を抱いた女性が、 性交の濫用によって恐怖を圧倒しようとしたのか。   200211

 

175

神風(シンパラム)がわく韓国(クニ)

 川 良 三     

90分テープ  5(最終巻B38分まで)  

ルポルタージュ 

 校正者  安田 洋八

デイジー編集 金沢久枝 

  〜なるほど、なるほど!日常・ビジネス文化の日韓比較〜   本書は、韓国の大企業の役員に招かれて、仕事上の部下との関係などに悪戦苦闘した著者の「異文化克服体験談」である。 日韓両国が、競争相手としての意識はさておいて、仲間としての意識を育て、互いに発展していく道を探るべき時であるということを、本書は教えてくれる。   「近くて遠い国」から「近くて近い国」になる為に。     200211

 

176

神様がくれた私の右足 

高 木 大 輔    

90分テープ全4巻 (最終巻B36分まで

エッセー 

 高木  大  輔箸

 デイジー編集  中村 由利子    正木 幸子 

   4歳の時、はしかウィルスが扁桃腺を突き抜けて脳に入り「はしか脳炎」になってしまった。       右足一本の運動能カ以外のほとんどが失われた大輔さんを、 「大輔、お前は、煮た豆じやないのだから、いつか必ず芽は出るからね」 とおばあちゃんは、 新潟訛で幼稚園、小・中・高校、職業訓練校、社会人 なっても人生のあらゆる場面で唱え続け励まし続けました。   シャツをズボンの中に自分の足で入れられるようになるのに3年間も挑戦しついに出来るようになった。     そして文字書き職人として自立するまでになった。     人聞のかぎりない可能性と廻りの人々のあたたかさが心にしみわたる一冊です。                                              ☆   中に記されている光が丘公園や東武東上線成増駅は一歩の会事務局のすぐ近くです。 200211

 

177

魯山人の食卓

責任編集 角川春樹と高丘卓

90分テープ230分テープ1巻 全3(最終巻A面のみ1420)

エッセ− (食文化)

校正者 近 藤 晴 美

デイジー編集 稲津 けい子     下 山 當 子

 明治から昭和にかけて書家、陶芸家、美食家、日本料理人として、その名を知られ、生きるために食うのではなく食うために生きた魯山人76年の生涯は、正に美食道楽の一生であった。    輸入食材にうめつくされた現在の私たちの生活はこれでいいのか。      読者と共にもう一度考えたいものです。      200211

 

178

もの忘れ外来 

  編者  北 徹

90分テープ360分テープ1巻 全4(最終巻B25分まで

  ルポルタージュ(医学)

校正者 安田洋八 

 デイジー編集  金 沢 久 枝 

    もの忘れは誰にもあるがボケ(痴ほう症)の始まりなら重大だ。       京大付属病院の「もの忘れ外来」に勤務する医師たちが痴ほう症の診断と治療について解説。   怒ったり怒鳴ったりせず気長に本人が安心できる環境づくりを心がけることで初期のアルツハイマー症状は改善されるという。     高齢化社会の家庭に貴重な指針となりましょう。   ボケる前に読んでおきたい一冊です。       200212

 

179

 豊かに老いを生きる 

 日野原  重明    

90分テープ360分テーフ1巻 全4(最終巻B21分まで

  エッセー(医療)

 校正者 村上嘩子 

デイジー編集  稲津 けい子     下山 當子

  身体は衰えても、心は老いによって育てられ、成熟していく。    実り豊かな「人生の午後」をすごすために、90歳を超える現役医師からのメッセージ。    年輪を重ねることで初めて見えてくる風景もあるのです。 2002年 12

 

180

生きかた上手 

日野原 重明    

90分テープ2巻60分テープ1巻 全3巻  (最終巻B面のみ15分まで

エッセー(医療

校正者 村上嘩子 

デイジー編集  中村  由利子        下 山 當 子

  90歳を越えた医師からの数々のメヅセージ。 医療の対象は「病」ではなく、あくまで「人」なのですから...              ☆医療の原点は、この「手当て」にあります。 コミーニケーションのカの源をここに感じずにはおれません。     ☆医師に診てもらえれば病気は治ると、思うのは、医療への信頼というより、むしろ過度の期待です。         ないものねだりです。等々。            2002年 12

 

181

医者がぼけた母親を介護するとき

米 山 公 啓  

90分テープ330分テープ1巻 全4(最終巻B5分まで)

エッセー

校正 長安令子 

デイジー編集  稲津 けい子   下山 當子 

  母の介護のことは、母がぼけ始めたときからいつか書くつもりでいたが、冷静に母のことを考えられる時期まで待とうと思った。しかし、介護保険制度が動き出す中、ぼけや介護の問題は非常に身近で、切実な問題となってきた。ぼけ専門医も音を上げ! 家族の葛藤、薬による治療の意味、ヘルパーや公的援助の受け方、大学病院の使い方など、老人介護に悩む人の参考になれば幸いです。   20031

 

182

百術一誠 

池 田 敏 郎  著 

90分テープ全5巻 (最終巻B5分まで

伝記

校正者 安田洋八

デイジー編集  稲 津 けい子   下 山 當 子

 〜谷口尚真海軍大将の生涯〜  「思えば大将こそ、陸軍の陰謀を抑える唯一の提督であった」と序文にある。 昭和71月陰謀は上海にまで及び、日中両軍の正面衝突となった。 事変の拡大が対米戦になることを危倶した  大将は、陵軍と意見が対立した。 この時、味方となるべき海軍の最長老東郷平八郎元帥は、「谷口大将の態度はあまりにもアメリカに弱腰だ」として逆に大将を非難叱責し、辞任にまで追い込んで陸軍に協カした。これが陸軍の 横暴を許し、目本は軍事国家への道を進んで行った。 箸者の池田さんは1968年に失明。この本の出版には朗読奉仕者による参考文献2,OOO本のテープを元に口述し文字化されたものです。                      ※当会制作図書No.131「吟村 均」〜信義を賛いた不敗の名将〜と含わせてご利用下されば幸いです。20031

 

183

三河 その青春の碑(イシブミ)

 古 澤 敏 雄  著

90分テープ4巻 60分テープ1巻  5

太平洋戦争 

 校正者 安田洋八 

デイジー編集 金沢 久枝  斉藤 久子 

  大地の恵みをうけて豊かにみのっていた開拓地をソ連軍は突如襲った。  昭和208(1945)危急の中を着のみ着のまま、開拓団老若婦女子の一行は馬車で前人未踏の大興安嶺越えを試みる。明日のない彼らの行手に 待つものは…。この本は、開拓団と敗戦による帰還。そして敗戦後の日本にて、なお夢を追って生きぬいた一人の男の物語である。                                                           一製作者より一 ※当会図書No2021222531445459と合わせてご利用下されば幸いです。 20032月 

 

184

 心に残るとっておきの話

編者 潮文杜編集部  

90分テープ  全6(最終巻B18分まで

エッセイ 

校正者  下山 當子

デイジー編集 下山 當子  稲津 けい子 

  〜 第 一 集 〜  海外からのものも含めて全国から投稿された764篇からまとめたのが本書、人問の優しさ、悲しさ、親しさ、厳しさ、そして生きることの深淵をかいまみせる不思議さ。一それをしみじみと感じさせ、考えさせるこの豊さは、代の多くの名作に優とも劣らない。それは“事実"だけがもつ重みによるものでしょう。一読、心に沁み、胸底を揺さぶる、そんな感動的な話の数々。                                            一製作者より一  ※図書No.163で第4集を貸出しました所多くの方々から第一集からぜひ録音してほしいとの お申し出があり、出版杜のご協カにより第一集より順次録音に入ります。        20032

 

185

心に残るとっておきの話 

編者 潮文社編集部 

90分テープ460分テープ1巻 全5(最終巻B19分まで

 エッセイ

校正者 近藤晴美 

デイジー編集 中村 由利子   斉藤 久子 

  〜第二集〜  投稿原稿1,258篇から58篇をまとめたのが本書。 業績一流、人物三流という言葉がある。    必ずしも戦後のこととは限らないが、特に大戦後においては、人間の上に業績があり、心の上に物があり、そして 文化の上に経済があった。かけがえのない自然が、環境が破壊され、肝心な人々の心まですさんできたように思います。 市井の人々の話には夢があり、愛があり、智恵がある。祈りがあり、希望があり、癒しがある。20032

 

186

心に残るとつておきの話

編者 潮文社編集部

90分テープ560分テープ1巻全6(最終巻A17分まで)

 エッセィ

校正者  長安  令子 

 DAISY編集  下 山 當 子 

  〜第三集〜   投稿原稿1,706篇から60篇を収録したのが本書。 本書の第一集が発行されて全国の読者から熱い感動の声が多く寄せられその声は今も続いている。本書を平成の万葉集だと書う呼ぴ声もそれらの内にある。いうまでもなく、万葉集は目本の代表的な古典、当時の天皇家を初め官廷貴族や高名な歌人の作品から無名の 庶民の歌を集めたものである。 日々の生活に根ざした切実感、躍動感は本書と一脈通じるものがあります。226事件の指導者で、後に銃殺された安東輝三大尉のお母さんの事も本書に収録されています。   20035

 

187

仕組まれた9.11  

田 中 宇(サカイ) 著 

90分テープ4巻60分テープ1巻全5巻(最終巻B面8分まで

社会  

校正者 近藤晴美 

デイジー編集  稲津けい子   下山當子 

      〜アメリカは戦争を欲していた〜  2001911日、ニューヨークの世界貿易センタービルに2機の旅客機が相次いで衝突して起きた大規模テロ事件(911事件)は、テロリストとの「戦争」が始まるきっかけとなった。  しかし、報道された事実を丹念に分析すると「自作自演」の輸郭が浮かび上がってきた。 ビンラディン ー族 とブッシュ ー族 の疑惑のつながり・・・FBIやCIAの動きは・・。 実行犯はアメリカ国内で飛行操縦訓練を受けていたのだ!! 20032

 

188

日銀の真実を語る

遠 藤  勝 裕  著 

90分テープ  全4巻(最終巻B40分まで

エッセイ( 金融 

校正者 下山 當子 

デイジー編集 中村 由利子 

     〜カネは経済の血液、日銀は日本の良心〜  阪神大震災のとき大打撃を受けた神戸の金融経済の危機は、日銀神戸支店長として陣頭指揮をとった遠藤勝裕氏によって回避された。  未曾有の経済・金融危機が押し寄せる今こそ、長年現場で活躍してきた氏の鋭い提言は拝聴に値する。 (危機管理の第一人者 佐々淳行氏 推奨)  阪神大震災と1991930日の青森地方を直撃しリンゴ農家に大打撃をあたえた台風の 2つの異なった大災害を日銀支店長として体験された著者はその行動カと人聞性あふれる考えに基づいて金融パニックを防ぐと共に、被災地の人々の自立への勇気を与えた。                             2003年 2月            当会制作図書No.38「阪神大震災」〜日銀神戸支店長の行動日記〜と合わせてご利用下されば幸いです。

 

189

内部告発の時代 

宮 本 一 子  著 

90分テープ560分テープ1巻 全6(最終巻B15分まで

 社 会

校正者 小倉よし子 

デイジー編集  稲 津 けい子 

    〜組織への忠誠か社会正義か〜 まさに内部告発の時代だ。行政や企業の説明責任も重くなってきている。副題にもあるように「組織への忠誠か社会正義か」。米国・英国では内部告発者保護を新しい権利運動として積極的に展開している。日本の現状と世界の動き、科学者や技術者の倫理に向けた世界大会の報告など、幅広い視野からのタイムリーな報告書。   著者は、()日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会消費生活研究所長。大学講師の他、国・自治体の委員多数を務める。 20033月  

 

190

不肖の息子 

 森 下 賢 一  著

90分テープ560分テー1巻 全6(最終巻A3120秒まで) 

 エッセー

校正者 小倉よし子

デイジー編集  中村 由利子   栗原 澄江

  〜歴史に名を馳せた父たちの困惑〜   親としては子供(息子でも娘でも)が生まれたときは大いに感激して、立派に育ってくれヨと強い思い入れを抱くものなのだが・・。  この本はその思い入れを見事に裏切られた父親と その息子たちの物語である。   ジョー・ケネディ、エジソン、カポネ、ヘミングウェイ、ロックフェラーやマーロン・ブランドらハリウッドスターたちも息子には相当手を焼いたようだ・サダム・フセインの息子はどうか、田中角栄にとつて田中真紀子は「不肖の娘」なのか? そんな観点から読んでみるのも面白いかもしれません。     2003年 4

 

191

医者の目に涙 

  川 恭 三    

90分テープ460分テープ1   5(最終巻B1550秒まで

 エッセ−

校正者  佐藤節子 

 デイジー編集  下 山 當 子 

     臨床医の宿命とはいえ、今までに多くの患者さんの死を看取った。  静かな死、凄惨をきわめた死、子供の死、若人の死、母親の死、自らの命を絶った死、友人の死、そして肉親の死等。 いつも、虚ろな空間だけが残り、医者にならなかったら、こんな悲しい場面に立ち会わなくてすんだのにと思う。 (あとがきより)                   心に残る患者さん達との出会いと別れ、医者の胸の内をホンネで語ったエッセ−集。  20034月 

 

192

医者の目に涙ふたたび 

石川恭三 著  

90分テープ 全5(最終巻B26分まで)  

エッセイ  

校正者 下山當子  

DAISY編集  下山當子 

    「 生まれては死ぬるなりけり何者も、釈迦も達磨も猫も杓子も 」と詠んだ一休禅師の悟りの境地からは、ほど遠いところにいる私だが、それでも多くの人たちの静かな最期をともにしてきた今、ことの終わりをそれほど恐れる必要はない、という気持ちになっている。〜あとがきより〜 心にのこる人びととの出会いと別れ、臨床医の胸のうちを涙とともに綴るヒューマンなエッセイ。  20036

 

193

張扇一筋   ジェンダー講談 

宝 井 琴 桜 著

90分テープ260分テープ1巻 全3(最終巻B27分まで)

エッセイ

校正者 安田洋八

DAISY編集 金沢久枝 斉藤久子 DAISY編集フォーマットver2.O

        <日本初女性真打>講談師かく語りき〜      日本の伝統話芸である講談。   それは男社会の芸人の世界でもありました。   今でこそ落語や講談の世界には多くの女性が活躍されておりますが、琴桜さんが弟子入りした1968(昭和43)ころは、まだまだめずらしい時代でした。 上野広小路「本牧亭」での、見習から前座、二つ目時代からの修行。そして日本初女性真打として活躍される琴桜さんの自伝です。   1996(平成8)東京女性財団賞受賞。       宝井琴梅さんとの夫婦講談師としても活躍。当会で琴梅さんのシンセサイザー講談の貸出も好評貸出中です。   〜制作者からひとこと〜     琴梅・琴桜ご夫妻とは、30年におよぶ親しいお付き合いをさせていただいており、 お人柄と芸風はとても素晴らしいものがあります。 20036

 

194

心に残るとつておきの話

編者 潮文社編集部

90分テープ5  60分テープ1巻 全6(最終巻B23分まで)

エツセイ   

校正者  大泉幸子 

 DAISY編集 稲津けい子 

 〜  第  五 集  〜     たくさんの投稿原稿の中から60篇を収録したのが本書。    17歳の女子高校生から、91歳の元警察官までそれぞれの人生体験を飾らない言葉で記されている。    今回もきっと多くの読者の心をゆさぶることでしょう。    巻頭のことばでシリーズ本もこの第五集をもってひとまず刊行を休ませて頂くこと になったと記されておりますが、出版社に寄せられた多くの声により引続きシリーズが刊行される事になりました。 

 

195

心に残るとつておきの話 

 編者 潮文杜編集部 

90分テープ   6巻 (最終巻B27分まで)

エッセイ 

校正者 細江かをる 

 DAISY編集  中村由利子   正木幸子 

   世間でよく言われるような、平凡な人生などというものは、ないのではないか。      人それぞれ、百人百色、千人千様の、表からは見えない奥の院があって、ふだんは、日常という種々にすっぽり覆われていて表に出ないのではないか。「秘すれば花」ということもある。    めったに人に見せる性質のものではない。        第六集には、そんな人々の話を1034篇の中より62篇が採録されている。          20038

 

196

電池 が切れるまで 

すずらん の 会編 

90分テープ1  60分テープ1    2(最終巻B15分まで)

 エッセイ(病院)  

校正者 村上嘩子 

DAISY編集  稲 津 げい子 

 長野県立こども病院に入院している宮越由貴奈(小学4)さんの詩です。

  命はとても大切だ  人間が生きるための電池みたいだ   でも電池はいつか切れる      命もいつかなくなる

  電池はすぐにとりかえられるけど    命はそう簡単にはとりかえられない        一中路一

  「命なんかいらない」と言って          命をむだにする人もいる           まだ たくさん命がつかえるのに 

  そんな人を見ると悲しくなる     命は休むことなく働いているのに    だから 私は命が疲れたと言うまで

  せいいっばい生きよう  一詩おわり一         ☆この本は、入院されている子どもたちの詩と絵、そして、ご両親のメッセージ、病院関係者のコメントからなる本です。 何年もの間、果敢に死と戦い輝き続けた子供たちの作品と知って読む人の心をゆさぶり震えさせるのです。                   20037

 

197

「幻 の日本酒 」酔いどれノート

篠 田 次 郎   

90分テープ 7 20分テープ1  8(最終巻A8分13秒まで)

エッセイ()

校正者  下山 當子

DAISY編集 下 山 當 子  DAISYフォーマツト ve2.0

 12回山本周五郎賞受賞作          『勾の日本酒を飲む会』を昭和5012月に第1回の例会を立ち上げ平成12(2000)332回目の例会を最後に25年問の活動を閉じる。   吟醸酒ブームの中で考え、怒り、喜び、酔いつぶれた日々を克明に記したドキュメント。  著者の篠田次郎さんは中途失明者です。

〜制作者からひとこと〜

 ※著者の篠田さんとは2回ほど吟醸酒を囲んだことがございます。目がご不自由でしたが、誠に快活で吟醸酒の話になると大きな体からつぎつぎ請題が飛び出し楽しい時間を過ごさせていただきました。     20036

 

198

純米酒を極める 

上  原   浩  著 

90分テープ全5 (最終巻B38分まで)

エツセイ(

校正者  安田 洋八 

DAISY編集  稲 津 けい子  DAISY編集フォーマットver2.0

 「酒は純米、燗ならなお良し。」人に酒について聞かれれば、私はいつもそう話してきた。春だろうが夏だろうが、私は純米酒に割り水をかけて、ぬる燭にして飲む。淡麗辛口、生酒は本物の酒か? 漫画「夏子の酒」でも指南役と  して登場した著者が、本当の日本酒の姿と味わい方を伝える。 酒造界の生き字引が、通説を喝破! 20039

 

199

縛 ら ぬ 介 護 

東 大 作   

90分テープ   5 (最終巻B26分まで)

ルポルタージュ (福祉)

校正者 長安令子

DAISY編集 中村由利子 栗原澄江 DA1S編集フォーマットver.2.0

       NHKスペシャルで紹介された福岡市の正信会水戸病院の「縛らぬ介護」のその後を追跡したドキュメント。   同病院と付設の老人保健施設では老人をベッドや車いすに縛らないで、ズタッフの工夫や努力によって治療し介護する。 転倒や骨折防止のための例外的抑制の必要性が常に課題となるが、「留置針」を使って点滴するなどスタッフの試行錯誤の苦闘が胸を打つ。 著者は「抑制廃止」の試みとは、結局のところ、人間が人生の最期をどう迎えるべきかという終末医療のあり方そのものを問いなおすことにつながると思う。   しかし一方で身体的拘束がなければ介護はできないとする意見も、まだ全国的には多いようだと言う。 ある日病院に行ったら、 あなたの親が手足を  ベッドに縛られ、その紐をほどこうとして暴れていたら、どうしますか?             20038

 

200

「非行」は語る 

藤 川 洋 子   

 90分テープ4 60分テープ1   5(最終巻A3020)

社 会   

校正者  安田洋八 

DAISY編集 金沢久枝 斉藤久子  DAISY編集フォ−マットve.2.0 

       〜家裁調査官の事例ファイル〜      「うちの子に限って… 」と言う前に、全ての親に知ってほしいことがある。せっかく「非行」したのに、お父さんお母さんはどうして分かってくれないんだろう・・・。      現役の家裁調査官が豊富な実例を引いて明かす、 少年非行の本当の姿。  この本が、他 の非行 をテーマにした本と異なる部分が あるとしたら、精神医学の用語を分類に用いていること、なかでも広汎性発達障害や注意欠陥・多動性障害、 学習障害といった、精神医学の分野でも   トピックといってよい、注目され始めたばかりの障害を取り上げていることであろう。                                                                                20037